お知らせ
いのちの学習会
令和7年11月11日(火)に衛生看護科1年から3年生を対象に、『いのちの学習会』が行われました。『臓器提供』というテーマで、神達宏美先生に来校いただきご講話いただきました。
ご自身のお子さんがアメリカで臓器移植をされた体験について、病状の経過や支援団体の立ち上げなど、実際の写真を見せていただきながらお話を伺いました。当事者でないと知らない色々な話を聞いて、生徒からはすすり泣く声も聞こえてきました。
生徒からは、「移植手術のお話を聞き、命をつなぐ医療の尊さと同時に、その難しさを感じました。看護学生として、1日1日を大切にし、患者さんの命と真剣に向き合える看護をしていきたいと思います。後悔の無いように、これから知識を身につけるためにもっと勉強を頑張ります。」「私が健康に生きることで私の臓器で沢山の人が救えると知り、ぜひ臓器提供を希望したいと思いました。自分の為にも、家族や友人の為にも毎日健康に生きられることが当たり前ではなく幸せなことだと思いました。」「臓器移植は、患者さん自身や患者さんの家族にとっても、多方面に大きな負担があることを知りました。今日学んだことを、患者さんとその家族の看護に生かしていきたいと思いました。」などの感想がありました。生徒がそれぞれに多様な事を考え、学ぶことのできた貴重な学習会となりました。
委員会活動
岩瀬高校の委員会活動
| 委員名 | 仕 事 内 容 |
|---|---|
| ホームルーム代表 | クラスのまとめ役。ホームルームと生徒会,教師をつなぐ。 |
| ホームルーム副代表 | 代表の補佐,代理。 |
| ホームルーム書記 | ホームルームでの議事の記録。掲示や書くことに関する仕事。 |
| ホームルーム会計 | ホームルーム内で行われる集金の計算,管理。 |
| 出版・図書委員 | 学校図書館の受付け業務。図書館報の発行。その他出版に関すること。 |
| 交通安全・風紀委員 | 「爽やかマナーアップ」のキャンペーン活動など。 自転車点検などの補助。「交通安全キャンペーン」の活動。 |
| 運動委員 | 体育の授業の準備や,校内での運動競技の計画立案。 |
| 進路委員 | 進路関係の雑誌や出版物の配布。進路指導室の管理。 |
| 保健委員 | 健康診断時の記録・補助。掲示物の作成。 |
| 環境整備委員 | 校内外清掃の計画立案。その他用具の準備。 |
| 学校行事実行委員 | 学校行事の企画立案や運営。 |
| 選挙管理委員 | 生徒会役員選挙時(2月)の受付,開票作業。 |
| 家庭クラブ委員 | 県の家庭クラブ行事への参加。 |
| アルバム委員 | 卒業アルバムの編集。 |
このページの先頭へ