お知らせ
いのちの学習会
令和7年11月11日(火)に衛生看護科1年から3年生を対象に、『いのちの学習会』が行われました。『臓器提供』というテーマで、神達宏美先生に来校いただきご講話いただきました。
ご自身のお子さんがアメリカで臓器移植をされた体験について、病状の経過や支援団体の立ち上げなど、実際の写真を見せていただきながらお話を伺いました。当事者でないと知らない色々な話を聞いて、生徒からはすすり泣く声も聞こえてきました。
生徒からは、「移植手術のお話を聞き、命をつなぐ医療の尊さと同時に、その難しさを感じました。看護学生として、1日1日を大切にし、患者さんの命と真剣に向き合える看護をしていきたいと思います。後悔の無いように、これから知識を身につけるためにもっと勉強を頑張ります。」「私が健康に生きることで私の臓器で沢山の人が救えると知り、ぜひ臓器提供を希望したいと思いました。自分の為にも、家族や友人の為にも毎日健康に生きられることが当たり前ではなく幸せなことだと思いました。」「臓器移植は、患者さん自身や患者さんの家族にとっても、多方面に大きな負担があることを知りました。今日学んだことを、患者さんとその家族の看護に生かしていきたいと思いました。」などの感想がありました。生徒がそれぞれに多様な事を考え、学ぶことのできた貴重な学習会となりました。
カリキュラム
岩瀬高校のカリキュラム
学科名をクリックするとカリキュラム詳細のページにリンクします。
1. 普通科
- 1年次は,共通科目を実施します。
- Aコースは2年次から,B・Cコースは2年次では共通科目,3年次からコース別編成になります。
Aコース 主に4年制大学への進学を希望する生徒に対応したコースです。
Bコース 主に短期大学,専門学校への進学を希望する生徒に対応したコースです。
Cコース 商業の授業を充実した,就職希望者に対応したコースです。
2.衛生看護科
- 県立高校のなかで唯一の看護師養成の学科です。
- 平成19年度から5年一貫看護師養成教育がスタートしました。
- 5年一貫看護師養成教育とは
- 本科(3年間)と専攻科(2年間)を合わせた5年間で看護師を養成する教育です。
このページの先頭へ