令和5年3月1日(水)

 令和5年3月1日(水曜日)本校体育館で県立岩瀬高等学校「令和4年度卒業証書授与式」を実施しました。当日は、暖かく晴天に恵まれた、感動的な素晴らしい卒業式を行うことができました。今年度も生徒会役員が中心となって作成した動画を卒業生入場前の時間を活用して、式会場である体育館で保護者の方々にご覧いただきました。在校生は卒業式にオンライン参加し、2年ぶりに全校生徒が学校内で卒業式に参加することができました。
 3年生129名と専攻科31名が担任から呼名され、学校長から卒業証書が授与された後、学校長から式辞をいただきました。その中で、「今後も目標を掲げ、多くの経験を積みながら、知識を獲得し、物事の道理やものの考え方を学び続け、自分自身で正しい判断ができるようつとめていってほしい」と卒業生にはなむけの言葉を贈られました。
 在校生からは「私たち在校生も先輩方が熱い思いを持って、築いてこられた岩瀬高校を愛し、その伝統を受け継ぎ、さらに発展させていきます。」とこれからの岩瀬高校を担う生徒代表として素晴らしい送別の言葉がありました。
 卒業生代表2名からは、答辞の中で、「これから進学する人、就職する人それぞれが違う道を歩みますが今まで支えてくださった多くの方々への感謝を忘れずに、またどんなつらいことがあっても最後まで諦めず、精いっぱい努力します。」、「そのときどきの患者様の心の声に耳を傾け、いまだひっ迫している医療現場で少しでも笑顔と安心を提供し、地域の方々に貢献できる看護師になりたいと思います。」と、心のこもった言葉に大きな感動を覚えました。
 卒業生からのバトンをしっかりと受け取った在校生が、岩瀬高校で「自分の中の力」を伸ばしていきます。

 

 

 

今日の岩瀬 令和5年2月13日(月)

 令和5年2月13日(月)、普通科1年生を対象に進路ガイダンスが開催されました。13の職業に関する専門学校様にご来校いただき、それぞれの教室に分かれて模擬講義を行っていただきました。自動車の仕事の模擬講義では実際にスポーツカーを見て説明を受けたり、美容の仕事の模擬講義ではジェルネイル体験をしたり、フードの仕事の模擬講義ではガトーショコラの盛り付けを教わったりと、それぞれの講義で生徒たちは非常に貴重な体験をさせていただきました。参加した生徒からは「自分で調べるだけではわからない詳しいことまで聞けて良い経験になった」、「卒業後の進路について改めて考えることができた」、「各学校のオープンキャンパスに行ったり勉強を頑張ったりしていきたい」といった声が聞かれました。これからの進路選択にぜひ生かしていきましょう。専門学校の皆様、ありがとうございました。

 

今日の岩瀬 令和5年2月13日(月)

 令和5年2月13日(月)、筑西公共職業安定所主催高校企業説明会が開催されました。普通科2年生の生徒を対象に地元の4企業様が「社会人として求められる人物像」や「仕事のやりがい」「魅力」など様々な有益な情報をご指導いただきました。これから進路を決定する2年生にとって有意義な時間となりました。参加した生徒からは、「皆が思っているような簡単な仕事ではないと感じた(介護)」、「専門学校で学び国家資格が必要な仕事であることを知った(美容)」、「実行力・協調性が大切であること、自らチャレンジすることが大切と知った(商社)」、「コミュニケーションが大切であること、「ほう・れん・そう」を学んだ(製造)」といった声が聞かれました。
 企業の皆様お忙しい中説明会に参加していただき、ありがとうございました。

 

今日の岩瀬 令和5年1月31日(火)

 令和5年1月31日(火)、普通科・衛生看護科3年生を対象にスーツ着こなしセミナーが開催されました。紳士服のコナカの下館店 店長 伊東 伸行 氏 から社会人になってからのスーツの選び方やTPOに合わせてのネクタイの選び方・色の選び方を男女別にわかりやすく説明してくださった。また実際に本校生徒4人(男子2名女子2名)にスーツを着てもらい、着こなしのポイントを話してくれました。これから先、専攻科に進学したり社会人になったりとスーツを着る機会が多くなります。しっかりとした着こなしでスーツを着られるよう、ポイントを押さえておきましょう。
 同日4時間目に学年集会を行いました。集会では学年主任より、社会人としての心構え、登校日について、卒業式についての話がありました。3年生はこれから自由登校期間が始まります。高校生活を振り返り、たくさんの思い出ができたと思います。残りの日々も卒業後の生活に向けて有意義に過ごせるようにしていきましょう。

 

今日の岩瀬 令和5年1月23日(月)

 令和5年1月23日(月)、普通科3年生を対象に金融セミナーが開催されました。JAバンクの茨城県信連 國谷紀史 氏 からマネープランの立て方、お金の貯め方、お金の増やし方(運用資産)、クレジットカードの使い方などを、パワーポイントを使って分かりやすく説明してもらいました。生徒たちは真剣な表情でこれからのお金の使い方について学んでいました。

 

今日の岩瀬 令和5年1月16日(月)

 令和5年1月16日(月)、大学に進学する予定の生徒には1月14日、15日に行われた共通テストの自己採点が、就職予定の生徒には就職内定者セミナーを実施しました。共通テストの自己採点を行った生徒からは「難しかったけれど最後まで頑張って取り組めた」といった声が聞かれました。就職内定者セミナーに参加した生徒たちは講師の先生のお話を真剣に聞いていました。4月からの新生活に向けて、3年生たちもまだまだ頑張っています。良いスタートが切れるよう様々なことを体験し、学んでいきましょう。

 

今日の岩瀬 令和5年1月10日(火)

 令和5年1月10日(火)、第3学期始業式・表彰式・生徒会役員任命式が行われました。今回も感染対策のため、全教室オンラインでの実施となりました。
 初めに校長先生のお話がありました。2023年のスタートにあたり、どんな目標や願いを持ったのか、そしてその目標を達成できるよう全力でかんばりましょうという言葉がありました。そしてこれまでの自分を成長させるために「はじめの一歩」を踏み出し、今年の干支であるウサギが跳ねるように一人一人が今の自分の位置より高い位置へと飛躍する年にしてほしいというお話がありました。また、成人式の話題にも触れ、「大人になるとはどのようなことなのか考え、大人になるための学びを今年1年続けてもらいたい」とおっしゃっていました。
 校長先生のお話後、表彰式がありました。校内漢字力テスト最優秀賞受賞者や青少年読書感想文全国コンクール茨城県予選入選者、茨城県人権メッセージ優秀賞受賞者、第2回実用英語検定準2級合格者が表彰されました。
 最後に生徒会役員任命式が行われました。令和5年度は6名の生徒会役員が任命されました。任命証を受け取ったのちに、前生徒会長から激励の言葉がありました。新生徒会長からは学校をよくしていくためにやっていきたいことや、これからの活動についての意気込みが語られました。
 今年度の最後の学期がスタートしました。学年のまとめとして、そして来年度しっかりとしたスタートが切れるよう、充実した日々を過ごしていきましょう。

 

  

 

今日の岩瀬 令和4年12月23日(金)

 令和4年12月23日(金)、第2学期終業式が行われました。今回も感染対策のため、全教室オンラインでの実施となりました。
 はじめに生徒指導部長の先生から、年末年始をはさむ冬休みにおいて、生活上の注意のお話がありました。
 次に校長先生のお話がありました。校長先生からは、2学期を振り返って3学期を前向きに過ごせる準備をしてほしいこと、新たな目標を考えてほしいというお話がありました。特に今学期を振り返って、多くの行事、研修会、授業について触れました。その中でも、行事や授業に参加するときに大切なことは自らが主役になることであるというお話がありました。校長先生は、「自分も一緒に行事や授業をつくっていく一員であるという認識を持つことが大切であり、特に授業については『先生から勉強を教えてもらう時間』というような過去の考え方からは脱却して、これからは、『授業は先生と生徒が一緒に作っていくもの』という考えで主体的に授業に臨むようにしてください」とメッセージを生徒たちに送り、生徒たちは各教室で真剣に話を聞いていました。
 年が明けると令和5年になります。3学期が終わると卒業・進級となります。今のクラス、今の学年で過ごせるのもあと少しになります。3学期よりよい生活が送れるよう、そして来年度さらにステップアップできるよう、今の自分自身の生活を見直して一日一日を大切に過ごしていきましょう。

 

今日の岩瀬 令和4年12月21日(水)

 令和4年12月21日(水)2時間目に2学年クリスマスコンサートを行いました。普通科2組、3組の音楽選択者の生徒たちが、ピアノやギターでクリスマスの楽曲を演奏してくれました。短い練習時間の中で努力した成果が十分に発揮されていました。また、最後には音楽担当の2年2組担任藤田先生のサックスによる演奏もあり、生徒・教員共々、楽しむことができました。

 

今日の岩瀬 令和4年12月19日(月)

 令和4年12月19日(月)、校内実習をとおして学年を超えた交流を図り、互いに看護技術を磨き合うことを目的に、衛生看護科1年生と専攻科2年生による合同の校内実習「陰部洗浄・おむつ交換」を行いました。衛生看護科1年生は先輩から直接指導を受けることで、病院での技術の応用や援助時の留意点などを詳しく教わりました。専攻科2年生は事前に手技とその根拠を確認し、後輩に伝えたいことを整理して、どのように指導をしていくか、実際に模擬演習を行い校内実習に臨みました。後輩に教えるという体験をとおして、看護技術の振り返りができたとともに、学習支援について学ぶことができたようです。

今日の岩瀬 令和4年12月14日(水)

 令和4年12月14日(水) 衛生看護科1年生(40名)が茨城県立協和特別支援学校と茨城県立下妻特別支援学校の2か所に分かれて訪問し、交流会を行いました。特別支援学校では生徒たちは数名ずつ各クラスに分かれ、在校生と一緒に授業を受けたりレクリエーションを行ったりする等、一日の日課に沿って多くの活動を体験しました。最初はお互いに緊張していましたが、交流会におけるふれあいを通して互いに理解を深めることが出来ました。今回の体験を通してインクルーシブな視点にたって「共に学ぶ、共に生きる」という福祉観・看護観を育むことが出来ました。

今日の岩瀬 令和4年12月14日(水)

 令和4年12月14日(水)、専攻科2年生30名が、独立行政法人 国際協力機構 JICA 地球ひろばへ校外学習に行きました。貧困や格差の解消等の人権保障の視点に立ったJICAの理念を理解し、活動を体感することにより、看護の基礎をなす人権擁護の意識を高めるとともに、グローバルな視点に立つ医療人の育成を目的に、青年海外協力隊としてボランティアに参加された方の体験談を聴いたり、体験プログラムをおこないました。

今日の岩瀬 令和4年12月5日(月)

 令和4年12月5日(月)に衛生看護科1年生を対象に、茨城県西部メディカルセンターの感染管理認定看護師による「病院における感染対策」と題しての、講演会が行われました。感染対策は、患者の生命を守るとともに医療者自身にとっても重要なものであり、看護師の役割や対策について、実際の病院における取り組みを聴講し、看護者としての知識と技術を深めました。演習では、ガウンや手袋の着脱方法を行い、これからの臨地実習や臨床で必要な手技となるため、注意事項など再確認することができました。

今日の岩瀬 令和4年11月18日(金)

令和4年11月18日(金)に普通科1年生が進路見学会を実施しました。3グループに分かれてそれぞれの見学場所までバスで移動し、到着後施設見学や見学先の担当者の方の説明を聞きました。
どのグループも大学、企業、見学施設を1つずつ訪れ、生徒たちは将来を見据えて真剣な姿で話を聞いていました。生徒たちにとっては進路について考える良い機会になったかと思います。
1年生はこれから、来年度に向けてのコース選択があります。目の前のことだけでなく先のこともよく考えて、これからの学校生活を送っていきましょう。

 

今日の岩瀬 令和4年11月15日(火)

 令和4年11月11日(金)~12日(土)に新樹祭が開催されました。3年ぶりの2日間にわたっての開催になりました。感染対策に配慮しながら、生徒たちは今できる最大限の新樹祭を作りあげていました。
 1日目は本校体育館で開会式を行った後にステージ発表が行われました。ステージ発表では各クラスのダンス発表や文化部による発表、そして有志団体による発表を行いました。
生徒たちがペンライトなどをもち発表団体を盛り上げる様子なども見られました。各クラス、団体の発表はしっかりと準備された素晴らしいものでした。
 2日目は各クラスの教室を用いたクラス企画が行われました。脱出ゲームや縁日、フォトスポットなどの企画が行われ、どのクラスも大変盛り上がっていました。体育館では同時並行でeスポーツ大会が開催され、各ゲームのスペシャリストたちが集まった白熱した戦いになりました。
 文化祭実行委員や生徒会をはじめとする生徒たちの作りあげた素晴らしい新樹祭になったかと思います。この経験をこれからの学校生活に生かしていきましょう。

 

 

今日の岩瀬 令和4年11月9日(水)

令和4年11月9日(水)に衛生看護科1年から3年生と専攻科衛生看護科1年生を対象に『いのちの学習会』が行われました。今年は、茨城がん体験談スピーカーバンクの井上恵子先生から、がんについての基礎知識やご自身の体験談をもとに健康診断の大切さ、がん告知された時の感情や社会人としての就労に対する責任など、患者目線からの心情を聞くことができました。生徒からは、「今回のいのちの学習会を通して、がんを告知された患者様の心境や周囲の関わり方など様々な事について学ぶことができた。今後は、看護者として患者様の気持ちに寄り添うことを心がけたい。」との感想が聞かれました。

 

今日の岩瀬 令和4年11月7日(月)

専門的な視点から講義・技術指導を受けることにより、安全で安楽なフットケア技術を提供できるようにすることを目的に、『爪切り屋メディカルフットケア茨城』より講師をお招きし、令和4年11月7日(月)衛生看護科1年生を対象にフットケア講習会を実施しました。爪の構造や役割、安全かつ正しい爪の切り方、爪のトラブルなど写真や動画を見ながらの講義はとても興味深く、フットケアの重要性を理解することができたようです。生徒からは、「今回学んだフットケアによって、患者様の苦痛が軽減できるような看護ができるようになりたい。」との感想が聞かれました。

 

今日の岩瀬 令和4年10月18日(火)

令和4年10月12日(水)~10月15日(土)にかけて普通科・衛生看護科の2年生が広島・関西方面に修学旅行に行きました。
1日目は学校を出発し、東京駅から新幹線に乗って広島駅まで向かいました。そして、宮島に行き、厳島神社を見学しました。工事中ではありましたが、世界遺産を目の当たりにして生徒たちは感動した様子でした。
2日目は広島平和記念公園を訪れ平和学習を行いました。生徒たちは真剣な様子で見学をしていました。その後生徒たちが楽しみにしていたUSJへ行きました。
3日目は大阪・京都市内班別研修を行いました。班ごとに公共交通機関を上手く利用して市内観光を楽しめた様子でした。
4日目は京都市内班別研修を行いました。あらかじめ決めた行程をもとにタクシーで市内観光を行うことができました。
天候にも恵まれ、一生の思い出になる修学旅行になったかと思います。この思い出を胸にこれからの学校生活も送っていきましょう。

 

 

 

今日の岩瀬 令和4年10月17日(月)

令和4年10月17日(月)、クラス内の親睦を深めることを目的に1学年で学年クラスマッチが開催されました。ドッジボールと大縄の競技が行われました。生徒たちは感染症拡大防止に配慮しつつも、仲間と一致団結しながら競技に取り組んでいました。この行事で1学年の各クラスの団結も深まったのではないかと思います。今後の学校生活も仲間とともに有意義なものにしていきましょう。

 

今日の岩瀬 令和4年10月14日(金)

令和4年10月14日(金)本校実習棟において衛生看護科1年生40名を対象に、保護者ボランティアの方に患者役として「手浴」の校内実習に参加してもらい、基礎看護援助の知識・技術の学習を行いました。保護者の方々に患者役を行っていただくことで、生徒たちは緊張感をもって実習に臨んでいました。保護者の方々の助言やご協力により、生徒たちも活発に意見交換をしながら、積極的に学ぶことが出来ました。

 

今日の岩瀬 令和4年10月8日(土)

令和4年10月8日(土)に第2回学校説明会が実施されました。多くの中学生が来校し、岩瀬高校についての説明を聞いたり校舎内を見学したりしました。生徒会役員や衛生看護科生徒も活躍しました。今年度は11月にもう一度開催予定なので、中学生たちに岩瀬高校の魅力をより知ってもらいたいと思います。

 

今日の岩瀬 令和4年9月30日(金)

 専攻科衛生看護科2年生が9月30日(金)に看護研究発表会を行いました。専攻科2年生31名が臨地実習の体験を分析し、発表しました。専門用語など難しい言葉もありましたが、患者様に対し、真摯に向き合っている様子が発表からうかがえました。今後国家試験なども控えているとのことですので、看護師という夢に向かってかんばってください。

 

今日の岩瀬 令和4年9月17日(土)

 平成23年から東日本大震災で被害にあった宮城県に行き、被災地でのボランティア活動を継続実施しています。9月17日(土)、生徒33名・教員2名が参加し、第21回宮城県復興ボランティアを実施してきました。児童78名中74名がなくなったり行方不明となった旧石巻市立大川小学校へ行き、遺族の方のお話を聞いたり、雄勝ローズガーデンで土台作りのための土嚢や石運びをさせていただきました。生徒たちは遺族の方の話に真剣に耳を傾け、また活動に積極的に取り組み、被災地支援の大切さや難しさ、命の大切さを学ぶことができました。

 

 

今日の岩瀬 令和4年9月1日(木)

令和4年9月1日(木)、第2学期始業式が行われました。今回は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、全クラスリモート配信で式に参加をしました。教室で服装を整え式に参加する生徒たちの姿は、夏休みを終えて2学期への気持ちの切り替えがしっかりできているようでした。


校長先生からは、「毎日を明るく前向きに生活すること」「互いに挨拶を交わすこと」「夢や目標を持ち、その実現に向けて努力すること」の3つを2学期も頭において充実した時間にしてほしいというお話がありました。また、校長先生が夏休み中に聴かれた講演のお話もありました。講師の方の「自ら進んで取り組んでいく生き方が生涯を幸せに暮らすことにつながっていくので、学生のうちに、やらされるのではなく、自ら進んで物事に取り組む習慣を大事にしてほしい」という思いから、岩瀬高校の生徒たちもやらされてやるのではなく、自らの意志で目標達成に向けて努力を続けてほしいとのお言葉がありました。


2学期は約4か月あり、長い学期になっています。校長先生をはじめとする先生方、おうちの人の言葉を真剣に受け止め充実した2学期を送っていきましょう。

 

 

 

今日の岩瀬 令和4年8月1日(月)

普通科2学年生徒がインターンシップを実施しました。
7月28日(木)桜川警察署での実習は茨城県警について概要を説明していただき、
その後パトカー体験、鑑識体験のあと、警察官の装備について実習しました。

また女性警察官との懇談会も開催していただき、生徒も真剣に話を聞きました。
8月も数社で実施させていただく予定です。

 ※新型コロナウイルス感染症対策を万全に実施しております。

 

 

今日の岩瀬 令和4年7月29日(金)

岩瀬高校は夏休みに入りましたが、各部活動は夏休み期間精力的に活動しています。
今日は卓球部とバスケ部の活動を紹介します!

卓球部は練習場所である格技場の清掃を行いました。夏休み恒例のワックスがけも行い、床がピカピカになりました。
8月には大会も控えているそうなので、きれいになった格技場で大会に向けて練習頑張ってください!

 

 

バスケ部は猛暑の中、練習に励んでいました。

撮影日は女子バスケ部が休みの日でしたが、男子バスケ部がシュート練習を一生懸命行っていました。

 

8月も暑い日々が続きますが、熱中症に注意して各部活動頑張ってください!!

今日の岩瀬 令和4年7月20日(水)

 令和4年7月20日(水)、第1学期終業式が行われました。今回も体育館での密を防ぐため、3年生と専攻科生は体育館で1、2年生は教室でのリモート配信で式に参加しました。
 校長先生からは、学期当初に話した「毎日明るく前向きに過ごそう」「互いに挨拶をしよう」「夢や目標をもちその実現に向かって努力しよう」の3つについてお話があり、生徒たちは1学期の生活を振り返っている様子でした。また、社会人の学びなおしについても触れ、生徒たちは学び続けることの重要性を再確認していました。
 生徒指導部長からは、自分の命は自分で守ることが基本であり、夏休み中は特に交通事故や水の事故、危険ところには近づかないなど夏休みを安全に楽しく過ごす心構えのお話がありました。
 ここから長い夏休みが始まります。充実した夏休みを過ごせるようにしましょう。

 

今日の岩瀬 令和4年7月15日(金)

 令和4年7月11日(月)~7月15日(金)の1週間、各クラスの交通安全・風紀委員と環境整備委員が下校時に、通学路になっている岩瀬駅までの道の清掃運動を行いました。今年度は通学路としてお世話になっている地域の方への感謝の気持ちを表し、地域社会との交流を目的として実施しました。この1週間の清掃活動で通学路はきれいになったと思います。これからも地域の方々と共によりよい岩瀬高校を作りあげていきましょう。

 

今日の岩瀬 令和4年7月13日(水)

 令和4年7月13日(水)、本校野球部が第104回全国高等学校野球選手権茨城大会に出場し、中央高校と対戦しました。
 新型コロナウイルスの影響により昨年度は全校応援ができませんでしたが、今年度は生徒会と応援委員、吹奏楽部が学校代表として応援に行くことができました。
 惜しくも0-5で負けてしまいましたが、学校の応援を背に野球部部員は練習以上の力を発揮し、健闘していました。
今後もたくさんの部活動の大会が実施される予定です。どの部活動も日々の練習の成果を発揮して頑張ってください。

 

今日の岩瀬 令和4年7月11日(月)

 7月11日(月)5時間目の時間に本校野球部の夏の大会に向けた壮行会が行われました。野球部のメンバー紹介と決意表明をはじめ、校長先生のお話や応援団による応援で13日に行われる試合に向けてエールを送りました。
試合は7月13日(水)笠間市民球場で行われます。頑張れ!野球部!!!

 

今日の岩瀬 令和4年7月4日(月)

 令和4年7月4日(月)、NPO法人ウィメンズネットらいずの講師の方をお呼びして、「性教育講話」を行いました。今回はデートDVの予防についての講座を受け、これらについてのグループワークを行いました。生徒たちは講座を真剣に聞き、また、グループワークは積極的に行い、デートDVの予防についての理解を深めていました。生徒からは「デートDVの割合の多さに驚いた。他人ごとに思わず、自分も気をつけないといけないと思った」といった声がありました。

 

今日の岩瀬 令和4年7月1日(金)

 令和4年7月1日(金)、衛生看護科1年生が校内実習「車椅子の移乗」を保護者参加型で行いました。普段は生徒同士で行う実習ですが、患者役が初対面の大人であるため、生徒たちは緊張感をもって実習に臨んでいました。保護者の方々からは様々なご助言をいただき、生徒たちも活発に意見交換を行い積極的に学習する姿がみられました。生徒からは、「次の行動が分かっている生徒同士の実習ではないので、どのような声のかけ方をすれば、不安が軽減できるのか考える実習になった」といった声がありました。

今日の岩瀬 令和4年6月8日(水)
6月8日(水)つくばカピオで行われた進路フェスタに普通科2年生が参加しました。
大学や専門学校などの学校や、多くの企業から進学や就職の説明が行われました。
生徒たちは各学校や企業を順にまわりながら熱心に耳を傾けていました。
 
参加した生徒の声
行きたい専門学校について知ることができた。
これからはオープンキャンパスなどに行ってもっとその学校について理解を深めたいと思った。
 
気になった会社があったのでその会社についてホームページなどから調べてみようと思う。
そしてどこの企業の人も積極性があると良いと教えて下さったので、来年までにはその積極性を身につけたいと思う。
 
今日の岩瀬 令和4年6月3日(金)
衛生看護科3年生「第51回 戴帽式」挙行しました。
 
6月3日(金曜日)、「第51回戴帽式」を実施しました。本校は、県立高校で県内唯一の衛生看護科を有し、これまで半世紀にわたり、地域医療を担う多くの人材を輩出してきました。
 
令和4年度においても、昨年度同様、新型コロナウイルス感染防止のため会場の戸や窓を開け換気するためキャンドル灯火は実施しませんでした。
 
 衛生看護科3年生40名は、一人一人学校長から看護師の象徴である「ナースキャップ」を贈られ、厳かな式の中、全員で心を込めて「ナイチンゲール誓詞」を唱和しました。戴帽生代表「誓いのことば」の中では「校長先生そしてご来賓の皆様から頂いた言葉、クラス全員で唱えたナイチンゲール誓詞、ナースキャップを頂いた時の気持ちを忘れずに、私たち40名の心に灯された看護の灯を絶やすことなく、理想の看護師となれるように仲間とともに一生懸命精進することを誓います.。」と述べていました。看護の道を歩む決意を新たに、使命感と感謝の気持ちがあふれる素晴らしい戴帽式となりました。
 
戴帽式を終えた生徒たちからは、「緊張したが、改めて看護師になりたいという強い思いをもつことができた。これからはじまる実習や勉強も頑張っていきたい。」「不安や苦しみを抱える患者様の心の支えとなれるよう、日々たくさん勉強をして笑顔を絶やさない看護師になりたい。」といった感想が聞かれました。
 
 
 
今日の岩瀬 令和4年5月31日(火)
普通科・衛生看護科3年生 「修学旅行」 実施しました。
 令和4年5月26日(木曜日)~5月28日(土曜日)にかけて普通科と衛生看護科の3年生が山陽・関西方面に修学旅行へ行きました。
 昨年度は新型コロナウイルスの感染拡大による影響で、修学旅行を実施することができませんでしたが、2度の延期を経て今回無事実施することができました。
 1日目は東京駅から新幹線に乗り、広島県まで向かいました。到着後、平和記念公園で平和学習を行いました。ガイドさんの広島に原子爆弾が投下された話を聞き、平和の尊さを理解し、世界平和と人間の尊さなどについて学習しました。
 2日目はユニバーサルスタジオジャパンで班別研修を行いました。どの生徒も楽しみにしていた場所でしたので、友達とのよい思い出作りができたと思います。
 3日目は神戸市内観光でした。北野異人館街では異国の文化に触れることができました。また水族館も楽しむことができました。
 3年生にとって一生の思い出ができたかと思います。ここで学んだことや感じたことを今後の学校生活に生かしていきましょう。

 


  

 

今日の岩瀬 令和4年5月25日(水)
普通科・衛生看護科3年生 修学旅行結団式
 
3年生が明日から山陽・関西方面に2泊3日の修学旅行に出発します。本日は出発前の結団式が体育館で行われました。旅行会社の方のお話や各先生方のお話を聞き、修学旅行に向けての気持ちがより一層高まったのではないかと思います。一生に一度の高校の修学旅行です。健康と安全に注意して楽しんできてください!
 
今日の岩瀬 令和4年5月16日(月)
県立岩瀬高校 「薬物乱用防止講座」実施しました。
 令和4年5月16日(月曜日)、5時間目を利用して薬物乱用防止講座が行われました。
 各クラスでZoom に接続し、覚せい剤をはじめとする薬物乱用の恐ろしさとそれを断る重要さについての動画を見ました。どの生徒も真剣に動画を見ていました。
 生徒からは「一度薬物を使うと依存してしまうので誰に誘われても断り、周囲で使用している人がいたらいけないことだと伝えたい」などの声がありました。

 
 
今日の岩瀬 令和4年5月12日(水)
 県立岩瀬高校 「クラスマッチ」を実施しました。
 令和4年5月12日(木曜日)、本校グラウンドでクラスマッチを行いました。
 天気が崩れる心配もありましたが、当日は朝から晴れ間も見え、雨が降ることもなく無事実施することができました。
感染予防のためアルコールによる手指消毒の徹底、競技時以外のマスクの着用、さらにすべての競技をグランドで行うなどの対策をとりました。
 競技はバレーボール、フットサル、ドッチボール、玉入れ、綱引き、クラス対抗リレーの6種目が行われました。
昨年度は熱中症対策のため、決勝戦をなくしすべての競技を行うことができませんでしたが、今年はすべての競技で決勝戦まで行うことができました。
 今年度最初の学校行事となりましたが、各クラスで作成したTシャツを着用し、クラス一丸となって取り組む姿が見られました。新クラスになって日は浅いですが、団結力はより深まったのではないかと思います。ここで築かれた団結力を今後の学校生活に生かしていきましょう!

 
 
 
 
今日の岩瀬 令和4年4月12日(火)友引
  本校体育館で新入生歓迎式と部活動紹介を実施しました。
 新入生歓迎式では新型コロナウイルス感染防止対策で2、3年生はzoomによるオンラインで対面しました。校長先生からは元気な挨拶のできる岩瀬高校生となってほしいとの言葉がありました。
 部活動紹介では各部活動のキャプテンや部長から活動の内容や大会実績などの発表があり、1年生はどの部活動紹介も真剣に耳を傾けていました。今日もたくさんの1年生が各部活動の見学をしています。1年生の入部を楽しみにお待ちしています!
 
 
今日の岩瀬 令和4年4月7日(木)先負

 本校体育館で、入学式を挙行しました。普通科102名、衛生看護科40名に対し、学校長から入学が許可されました。新型コロナウイルス感染防止のため、マスクの着用・手指の消毒・換気の徹底・座席間隔の拡大・式の時間短縮等、様々な対応をして式を実施しました。

 学校長より「日々の積み重ねが、将来の自分をつくっていくので、岩瀬高校での学校生活で多くのことにチャレンジして、主体的に高校生活を送ってほしい。」との言葉があり、新入生が新たな気持ちで高校生活をスタートしました。
 
 
今日の岩瀬 令和4年2月25日(金)先勝

本日の5・6時間目で1年生が卒業式会場作成を行いました。1年3組と1年4組で作業にあたりましたが、卒業生に感謝の気持ちを込めて一生懸命に会場準備をしてくれていました。3月1日の卒業式まであと4日となり3年生と専攻科2年生が旅立つ日までのカウントダウンが始まりました。昨日までの冬の寒さが一転して、今日から来週にかけて春の暖かさとなるようです。天気も卒業生達を祝福してくれているようです。

【卒業式会場準備の様子】







【高校内企業説明会の様子】
2月21日(月)の5・6時間目を使って2年生全員を対象に企業説明会が行われました。3年になるにあたって職業意識の向上及び就職活動への理解を深めることを目的としています。

▲北つくば農業協同組合の方からは、リモートで説明を受けました

▲株式会社iskエミューヘアデザインの方からの説明


▲ハローワークの方からの説明、生徒達は真剣に話を聞き、しっかりとメモをとっていました。


▲津田化学合成株式会社の方からの説明

説明していただいた企業の方々には大変お世話になりました。本校の卒業生から話をしてただいたこともあり、生徒達は身近になこととして、しっかりと説明を聞くことができました。3年生になってから進路決定するにあたり、大変参考になったと生徒達は申していました。ありがとうございました。

【ちょっと一息】
犬なのに、布団で毛布を掛けて寝ているリンちゃんです。リンちゃんは自分を人間だと思っているようです。気のせいかもしれませんが、最近、何かをしゃべっているような気がします。

▲リンちゃんが、あくびをしています。叫んでいるわけではありません。

今日の岩瀬 令和4年2月22日(火)仏滅

昨日は、低気圧が台風並みに発達し、日本付近は冬型の気圧配置が強まったため、北海道や日本海側では大雪となり、関東地方では冷たい風が吹く寒い一日でした。今日から明日にかけても冬型の気圧配置は続き、日本海側では雪か降り続き、関東地方では晴れて、厳しい寒さとなるようです。しかし、24日(木)以降は、冬型の気圧配置が緩み、気温も平年並みとなり、週末は春の暖かさが感じられそうです。そして注意したいのが「スギ花粉」です。暖かくなると花粉が飛びやすくなりますので、スギ花粉で症状が出る方は、万全の対策をしてお過ごしください。
2月22日は「2」が3つで「にゃん・にゃん・にゃん」の語呂合わせで「ネコの日」とされています。今日2022年2月22日は「2」が6つ並んでいるので「スーパーネコの日」と呼ばれています。さらに200年後の2222年2月22日は全てが「2」で「プレミアムネコの日」と呼ばれているそうです。「にゃん・にゃん・にゃん」と心の中でつぶやいてみるとなぜか楽しくなってきませんか。コロナ禍で不安なことが多い中でも、楽しいことを考えたり、笑ったりすることが心の健康にはいいですよね。

【3年生登校日】
2月21日(月)は、高校3年生と専攻科2年生の登校日でした。写真は、3年生に撮ってもらったものです。

▲体育館で服装検査

▲教室でホームルーム

来週は卒業式、3年間の集大成、高校生活最後の行事となります。新型コロナウイルス感染症対策のため、今年も在校生が参列できない卒業式となりますが、高校生活最後の良き思い出となる卒業式になってもらいたいと願っています。

【筋肉注射の実習】
2月18日(金)5・6時間目に、看護実習棟で衛生看護科2年生が筋肉注射の実習を行いました。



▲注射器を手にして、やや緊張気味  ▲先生の指導を受ける生徒

▲先生方のわかりやすく丁寧な指導で、生徒達は安心して実習にあたってます

▲筋肉注射の練習用パットを使って、実習を行っています

▲針を刺すときは、緊張します    ▲実習が終わって反省を記録します


【本校の花、春はすぐそこに】

▲▼本校の花、ボランティア部がいつも水やりをしてくれています▼▲

ボランティア部の皆さん、いつも水やりしてくれてありがとう!

【ひとりごと】

冬季オリンピックが終わり、日本選手団は総数で史上最多となる18個(金3、銀6、銅9)のメダルを獲得しました。日本人選手がカーリング、スケートやスキー、スノーボードなど幅広い競技で表彰台に立ちました。そして数多い感動の場面を目の当たりにしました。その中でも筆者が特に心に残った選手は、スノーボードの女子ビッグエアに出場した岩渕選手です。岩渕選手は、決勝前日の予選で転倒した際に左手を骨折していました。そして迎えた決勝、骨折した恐怖もあったでしょうが、岩渕選手が決勝3回目の試技で挑戦したのは、女子史上初となるフロントサイドの縦回転です。着地で転倒してしいましたが、未開の技への挑戦に外国のライバルたちは岩渕選手を囲みたたえていました。そのシーンが非常に感動的で心を打たれました。筆者は、いつも「チャレンジしないで後悔するより、失敗するかもしれないチャレンジを選ぶ」ことを心がけようとしているので、岩渕選手のチャレンジ精神には大変感銘を受けました。

今日の岩瀬 令和4年2月2日(水)友引

今日は、2022年2月2日で、「2」が5つ並んだ縁起のいい(?)日です。200年後の2222年2月2日は全て「2」並びとなる日なのですが、現在、生きている人達には見ることができない未来ですね。もしかしたら、「コールドスリープ」のような技術が開発されて、何年間も冬眠することができれば見ることができるかもしれませんが、夢の世界です。でも、もしかしたら・・・。さて、明日2月3日は「節分」で明後日2月4日は「立春」です。暦の上ではもうすぐそこに春が来ているのですが、実際には「立春」が過ぎても厳しい寒さは収まる気配がありません。そして、新型コロナウイルス感染症新規感染者の数も爆発的に増えて、収まる気配がありません。茨城県では、1月30日(日)に新規感染者が1086人と過去最高の人数となってしまいました。その後2日間は、減少していますが、毎日700人を超える新規感染者が出ています。全国的にも、8万人を超える感染者が出ており、この感染爆発がいつ収まるのか、先が見えてこない不安があります。しかし、今だからこそ感染症対策の基本に立ち返って、一人一人が「マスクをする」「密を避ける」「手洗い・消毒をこまめに行う」などをしっかり行うことが大切です。このコロナ禍をみんなで協力して乗り切っていきましょう!そして花粉の時期でもありますので、花粉症の人は対策をばっちり行ってくださいね。

【2階フロアーにテーブルといすが設置されました】
昨日2月1日(火)お昼過ぎに、2階フロアーにテーブルとイスが設置されました。新生徒会長が提案したものが実現しました。南側の窓に設置されたテーブルとイスは、バーカウンターぽくて、ちょっとおしゃれな感じです。

▲柴沼校長先生をはじめ、先生方で視察しました。

▲テーブルの使い方1、テーブルで腕を組んで考え事をするのも良し、カウンターで外を眺めながら物思いにふけるのもいいでしょう。

▲3階から見た光景         ▲テーブルとカウンターの設置

▲テーブルの使い方2、カウンターに座って飲み物を飲むのも良し、テーブルでリラックスしながら本を読むのもいいでしょう。

▲本日2月2日(水)に生徒会の生徒たちが、注意事項をテーブルや壁に掲示していました。今のところ、テーブルにパーティションが設置されていないので、飲食はできません。パーティションが設置されてからは、感染対策をしながら飲食も楽しめるようです。

【図書館イベントの様子】
昨日、図書館イベントとして「古本市&図書館クイズ」が行われました。1日限りのイベントで、1人雑誌(古本)3冊まで、もらうことができ、さらにクイズに答えることによって抽選で景品がもらえるというものでした。


▲図書館クイズを解答している生徒   ▲テーブルにずらりと並べられた雑誌

「古本市&図書館クイズ」について ▲図書館クイズの景品(付録のポスター等)

▲並べられた雑誌(古本)を選んでいる生徒達、早い者勝ちです。

【ちょっと一息】
またまた、リンちゃんを登場させていただきました。コロナ禍で疲れた心を少しでも癒やしていただければと思います。


▲引き戸に挟まってしまったリンちゃん▲困った顔をして何かをうったえています
りんちゃんは、最近太り気味で、以前通れた狭いところでも、通れなくなっています。
ホームページをご覧になっている方からも、ペットの写真を募集しています。本校ホームページEメールまで是非投稿してくたださい。

今日の岩瀬 令和4年1月28日(金)先勝

今週は、水曜日頃から最高気温が10℃を超えて、日中は「寒中」とは思えない暖かく穏やかな陽気が続いています。しかし、今後「冬将軍」が本領を発揮し、真冬の寒さが戻ってくるようです。明日から来週にかけて、「西高東低の冬型の気圧配置」となり、日本海側では雪、関東では晴れて乾燥した日が続くという予報が出ています。暖かい日が続いたので、厳しい寒さは体にこたえます。食事をしっかりとって栄養をつけて、睡眠時間をしっかり確保して休養を十分にとって、体の免疫力を上げて風邪やコロナウイルスに負けない体作りをしていきましょう。そして、いよいよ花粉の時期に突入します。花粉症の方にはつらい時期となりますが、花粉対策もしっかりやっていきましょう。

【PTA広報委員会の様子】
1月26日(水)に本校の会議室でPTA広報委員会が開催されました。今回は、PTA広報誌「瞳」37号の校正のために広報委員の方に集まっていただきました。「瞳」37号は、2月28日に発行されます。

▲担当の吉野先生、稲葉先生から本日の作業について説明がありました。

 ▲▼校正のため、校正紙を確認をする広報委員の皆さん▼▲

広報委員の皆さん、遅い時間まで、お疲れ様でした。

【ちょっと一息
突然ですが、みなさん「サラ川」ってご存じですか。これは、第一生命保険が毎年実施している「サラリーマン川柳コンクール」のことです。2021年9月~10月に全国から寄せられた6万2657句の中から選ばれた優秀作品100句を一般投票によって、さらにベスト10まで絞っていきます。投票の受付は、1月27日~3月18日で、第一生命の公式サイトから投票可能です。ただし、投票できる人は「成人、結婚をしている未成年者、または就労している18歳以上の未成年者」となっているので、残念ながら高校生は投票できません。 優秀作品100句が公開されていて、面白い句がたくさんありますので、興味のある方は、サイトを見てみるだけでもいいですよね。投票できる方は、是非投票してみてください。投票した人は、抽選でプレゼントがもらえるみたいですよ。クスッと笑えた2句を紹介します。
「ネコの手が デリート押して ファイル消え」
「リモートの 背景だけで 行くハワイ」

今日の岩瀬 令和4年1月25日(火)仏滅

今は、「大寒」の真っ只中で、寒い日が続いています。二十四節気の「大寒」は1年で最も寒い時期とされていて、今年は120日~23日が「大寒」にあたります。そして、今日は「日本最低気温の日」ということで、1902年の125日に北海道旭川市で、日本の最低気温の公式記録「-41.」を記録した日でもあります。まだまだ、寒い日が続くようなので、寒さで体調を崩さないよう、また、新型コロナウイルス・オミクロン株による感染が広がっているので、体調面には十分に気をつけてお過ごし下さい。3年生は明日から学年末考査が始まります。卒業がかかった大切な試験ですのでベストコンディションで実力が発揮できるよう調整して下さい。頑張れ3年生!

【1年生進路ガイダンス】
1月24日(月)の3・4時間目に、1年生普通科生徒対象に進路ガイダンスが行われました。専門学校の先生を講師に招き、職業別体験学習を行いました。生徒たちは、事前アンケートにより選択した2つの職業を体験しました。



換気を行い、生徒間は十分な距離を確保するなど感染症対策をしっかり行った上で実施されました。ご指導いただいた講師の先生方、ありがとうございました。

【新生徒会役員の紹介】
3学期始業式で、柴沼校長先生より任命されされた新生徒会役員が、活動を開始しました。
生徒会長飯島君(写真中央)からのメッセージ
「私は生徒一人一人の意見を聞き、それを実現できるよう務め、生徒全員充実した学校生活を送れるように頑張ります。」

校舎の前で、新生徒会役員7名がそろって撮影しました。これからの岩瀬高校の発展のために力を注いで下さい。そして、色々な面で岩瀬高校を盛り上げていって下さい。期待しています!

【卓球部の活躍
令和4年1月21日(金)に、常総市石下総合体育館で行われた「令和3年度県西地区高校卓球新人大会」において、本校卓球部が大活躍しました。おもな成績は次の通りです。
◆女子ダブルスで瀬島・岩本ペアが優勝、新井・池羽ペアがベスト16
◆女子シングルスで瀬島さんが準優勝、岩本さんがベスト16
◆女子学校対抗(団体戦)で3位

卓球部の皆さん、今後の活躍に期待しています。頑張って下さい!

【ちょっと一息】
「最近、リンちゃん、ちょっと出すぎじゃないの」とご指摘を受けそうですが、リンちゃんで癒やして下さい。

▲布団の上で仰向けになって寝るリンちゃん、カメラ目線です。

 

今日の岩瀬 令和4年1月11日(火)友引

今日は「鏡開き」の日です。鏡開きとは、お正月に年神様(としがみさま)が滞在していた「依り代(よりしろ=居場所)」であるお餅を食べることで、霊力を分けてもらい、1年の良運を願う行事です。年神様は、穀物の神様です。毎年お正月にやってきて、人々に新年の良運と、1歳分の年齢を与えると考えられてきました。お正月に飾る門松や鏡餅は、神様をお迎えするためのものなのです。年神様が家々に滞在する期間を「松の内」といい、松の内が明けて年神様をお見送りしたら、鏡餅を食べ、その霊力を分けていただいて、1年の無病息災を願うとされています。
さて、本日から3学期がスタートします。生徒たちは長かった冬休みが明けて元気に登校してきました。ここ数日で、新型コロナウイルス変異株のオミクロン株が猛威を振るっており、新規感染者が爆発的に増えています。心配なところですが、年が変わって気持ちを新たに、元気を出して頑張っていきましょう。高校3年生は1月末に学年末考査が控え、専攻科2年生は、2月中旬に国家試験が控えています。寒いので、風邪など引かないよう体調管理に気をつけて、試験に臨んでください。


【3学期始業式の様子】
本日1月11日(火)は、二学期始業式・生徒会任命式・表彰式が行われました。新型コロナウイルス感染症対策として、体育館と教室に別れて始業式を行いました。体育館には、3年生、専攻科2年生が入り、体育館の終業式の様子をZoomを使って中継し、1年生、2年生、専攻科1年生は、教室の電子黒板でその中継を見ました。

▲始業式、柴沼校長先生の講話     ▲柴沼校長先生講話
柴沼校長先生は、「この学期は、各学年とも1年間の総まとめの学期になります。しっかりとまとめの時間としてください。普通科3年生と専攻科2年生にとっては、新たなスタートの年になります。しっかりと準備を進めてください。」とおっしゃっていました。そして、18歳成人ついてのお話をされ、「大人として、社会を支える一員となり、責任は大きなものになる。18歳で成人を迎えるにあたって、学校生活の中で、たくさんの知識や考え方を学んでおくことが、大変重要であることを皆さんに伝えておきたいと思いました。」と成人になると今までと何が変わるかについて、具体的な例をあげて話されました。最後に、オミクロン株について触れ、「一人一人が気を引き締めて、感染しない・感染させない為の対策をこれまで以上にしっかりと行ってください。」と生徒たちにうったえていました。

▲教室で、始業式にリモートで参加する2年生の生徒たち

▲生徒会任命式           ▲生徒会任命式

▲表彰式、終業式に行った漢字力テスト成績上位者と成績上位クラスが表彰されました。
新学期が始まりました。今年も元気に頑張っていきましょう!
【おまけ】

▲パンツをはいたリンちゃん     ▲枕を使ってくつろぐリンちゃん

今日の岩瀬 令和4年1月7日(金)仏滅

昨日は,雪が降る非常に寒い一日でした。冷蔵庫の中に入ったような寒さ(冷蔵庫に入ったことはありませんが・・・)で午後から降り始めた雪が、夕方頃まで降り続き、グランドは積もった雪で真っ白となり、校舎周辺の山々も雪化粧をして白銀の景色となりました。今朝は,気温が-11℃まで下がって、道路は凍結し、一面銀世界となっていました。
さて,本日17日は,五節句の一つ人日(じんじつ)です。七草粥(ななくさがゆ)を食べることから七草の節句(ななくさのせっく)ともいわれています。七草粥とは、春の草七種を刻んで入れたお粥のことで,万病を除くおまじないとして食べられています。また,おせち料理や正月料理などで食べ疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補う効能もあるとされております。みなさんも,胃に優しい七草がゆを食べてお正月で疲れ切った胃を癒やしてあげてはいかがですか。

【豆知識 春の七草とは?】

 

(せり)、薺(なずな)、御形(ごぎょう)、繁縷(はこべら)、仏の座(ほとけのざ)、菘(すずな=カブ)、蘿蔔(すずしろ=ダイコン)


【昨日1月6日(木) 白銀の岩瀬高校







【ちょっと一息】
リンちゃんは、雪の積もった庭を歩き回って、足跡を付けることが楽しいようです。遊び疲れて、枕を使って寝ていました。リンちゃんのおしりにできものができて出血してしまったので、パンツをはかせています。

▲白銀の中のリンちゃん        ▲パンツをはいて、枕を使って寝る犬

今日の岩瀬 令和4年1月4日(火)先勝

新年明けましておめでとうございます。2022年が始まりました。「岩瀬高校にとって良い年になりますように」と初日の出を拝んで一年の願掛けをしてきました。

▲筑波山と初日の出、令和4年1月1日午前7時01分、筑西市小貝川付近で撮影
日の出直前の頃の気温が一番低くなるようで、撮影したときの気温は-6℃でした。日の出前の空は、オレンジ色とスカイブルーの二層になって幻想的な光景でした。太陽が完全に顔を出すと日の暖かさが伝わってきて、心も温かくなりました。

▲日の出前の筑波山、空が幻想的です  ▲太陽が完全に顔を出しました
新型コロナウイルスの変異株であるオミクロン株の市中感染が増えてきて、全国の新規感染者も増加しています。今年は、新型コロナウイルスと共存しながら、通常の学校生活を送ることができる良い年であることを願っています。


【年始めの初練習】
野球部とサッカー部が今年初めての練習を行いました。
野球部の練習



サッカー部の練習



試合で良い結果が残せるよう、今年も頑張って練習に励んで下さい。頑張れ野球部・サッカー部!頑張れ岩瀬高校部活動!!

今日の岩瀬 令和3年12月28日(火)大安

今日が仕事納めで、今回が今年最後の「今日の岩瀬」になります。地域の皆様や中学校の生徒さん、本校の生徒・保護者の皆様に日々の岩瀬高校の様子を発信し、岩瀬高校を知っていただこうと始まった「今日の岩瀬」ですが、皆さんの評価はいかがでしたか。来年は寅年なので、形に「トラ」われず、「トラ」のごとく勢いのある岩瀬高校を紹介していきたいと思いますので、よろしくお願いします。
さて、先週末から日本列島にやってきた強烈な寒波は、日本海側の各地に大雪を降らせ、太平洋側には乾燥した冷たい風を吹かせて、寒さの猛威を振るっています。木曜日頃には、寒さがいったん緩むようですが、年末から年始にかけて再び寒波がやってきて、日本列島は冷蔵庫状態となるようです。あまりの寒さに体がついて行けず体調を崩さないよう気をつけて下さい。また、オミクロン株の市中感染者が増加していますので、しっかりと感染対策をとり、年末年始をお過ごし下さい。

【卓球部の活躍】
12月11日(土)に龍ケ崎市総合体育館「たつのこアリーナ」出行われた「第74回卓球東京選手権大会ジュニアの部茨城県予選大会」において、本校卓球部の瀬島さん(衛生看護科2年)がベスト16に入りました。また、岩本さん(衛生看護科1年)が4回戦まで勝ち進みました。


▲卓球部今年最後の練習、来年も活躍を期待しています。

▲卓球場の大掃除で、ワックスがけを行いました。

【2学年進路見学会の様子】
12月15日(水)に進路別に別れて、大学や専門学校を見学しました。
▼▼リリーこども&スポーツ専門学校を見学しました▼▼


▼▼中川学園調理技術専門学校を見学しました▼▼


▼▼専門学校文化デザイナー学院を見学しました▼▼



他に、水戸メディカルカレッジ、常盤大学・常磐短期大学、會澤コンクリート株式会社岩瀬工場、岩瀬プリンス電機を見学しました。見学させていただいた際にお世話になった大学・短大、専門学校、企業の関係者の皆様、ありがとうございました。

【今年最後のちょっと一息】
大晦日まで、あと3日となりました。いよいよ2021年も終わろうとしています。皆さんにとって、今年はどんな年だったでしょうか。良い年でしたか?それとも良くない年でしたか?どんな年だったにせよ、2022年は、新たにやってきます。来年は皆さんにとって良い年であることを願っています。残り少なくなりましたが、良い年をお過ごし下さい。

今日の岩瀬 令和3年12月23日(木)赤口

昨日は「冬至」で、夜が一番長い日でした。冬至までは、日暮れが早くなっていましたが、冬至を過ぎてからは少しずつ太陽が顔を出している時間が長くなっていきます。とはいえ、週末には、12月としては最強の寒波がやってくるとの予報が出ていますので、寒さ対策をしっかとしていきましょう。
生徒たちは明日から冬休みとなります。昨日のニュースで、新型コロナウイルスの変異株であるオミクロン株の市中感染が確認され、第6波が懸念されると報道されていました。冬休み中は、人の移動と交流が多くなりますので、しっかりと感染対策をして行動していきましょう。

【表彰式・二学期終業式】
本日12月23日(木)は、表彰式と二学期終業式が行われました。新型コロナウイルス感染症対策として、体育館と教室に別れて終業式を行いました。体育館には、1年生、2年生、専攻科1年生が入り、体育館の終業式の様子をZoomを使って中継し、3年生と専攻科2年生は、教室の電子黒板でその中継を見ました。

▲体育館の終業式を中継するための機器をセッティングしています。デジタルカメラとChromeブックとエンコーダーとミキサーを使い、Zoomで中継します。
【表彰式の様子】


▲第67回青少年読書感想文全国コンクール茨城県予選入選 ▲令和3年度人権メッセージ最優秀賞

▲令和3年度人権メッセージ優秀賞   ▲令和3年度人権メッセージ優秀賞

【二学期終業式の様子】

▲柴沼校長先生講話
柴沼校長先生は、「新型コロナウイルスへの対応が頭から離れない1年だった」と話され、「改めて、一人一人が高い意識を持ち、自分のやるべきことをしっかりやっていくことが、学校や家庭、地域の安全や安心につながることが確認できました」とおっしゃっていました。


コロナ禍の東京オリンピック、パラリンピックの開催や大谷翔平選手の活躍などたくさんの日本人が世界で活躍したことに触れ、実業家の前澤友作氏の12日間の宇宙旅行から帰還したニュースについてこう話されていました。『私が「すごいな」と思ったのは、自分のやってみたいことを躊躇することなく実行してしまう行動力、実現するための計画を立て、準備を進めるところです。何かを成し遂げる人は、夢や目標を掲げて、その夢や目標を成し遂げようとチャレンジしています。生徒の皆さんで、今、夢や目標がはっきりしている人は、その目標に向かって全力でチャレンジしてほしいと思います。力を尽くせば、必ず達成できると信じて頑張ってほしいです。まだ、目標が定まってない人は、目の前の目標を決めてチャレンジしてほしいと思います。今年を振り返り、チャレンジが足りないと感じた人は、来年こそは「自分はこれにチャレンジした」と言える年にしてほしい。2022年のスタートには、新たな夢・目標を立ててチャレンジの1年にしていきましょう』とおっしゃっていました。

▲生徒指導主事小倉先生からのお話

一ノ瀬先生から、新樹祭(本校の文化祭)に来て下さったAKB48チーム8茨城県代表岡部麟さんが1224()に放送されるNHK「いば6」に出演することについて、連絡がありました。番組の岡部麟さんのコーナーで、岩瀬高校文化祭の話題が上がるかもしれません。是非、放送をご覧下さい。

放送番組:NHK「いば6」
放送日時:12月24日(金)1810分~1900

今日の岩瀬 令和3年12月20日(月)先負

クリスマスまであと5日、大晦日まであと11日となりました。今年は、皆さんにとってどんな年でしたか。毎年恒例になっている今年の漢字ですが、12月13日に清水寺で発表され「金」に決定しました。東京オリンピックでの「金」メダルラッシュや大谷翔平選手のメジャーリーグMVPをはじめ各界で「金」字塔が打ち立てられたことや給付金・新紙幣・新500円硬貨などお「金」にまつわる話題など多くの「金」に対する意見が寄せられ「金」が1位となったようです「金」が選ばれるのは5年ぶり4度目で、前回はリオオリンピックが開催された2016年でした。
一昨日12月18日()と昨日19日()は今シーズン最も強い寒気が日本列島を覆ったたため、冷蔵庫の中に入っているような寒さでした。昨日は「コールドムーン」と呼ばれる今年最後の満月でしたが、まさに「コールドムーン」にふさわしい一日でした。今朝は最低気温が-3℃で、畑が霜で真っ白になっていました。今週前半は、寒気がいったん北上し、厳しい寒さがいったん緩むようですが、今週末から来週の初めにかけて寒気が南下し、再び厳しい寒さが戻ってくるようです。寒暖差で体調を崩さないよう、しっかりと体調管理をしていきましょう。そして、今週も元気よく頑張っていきましょう。

【生徒会役員立会演説会の様子
本日4時間目に生徒会役員立候補者の立会演説会と生徒会役員選挙選挙が行われました。感染対策のため、Zoomを使った立会演説会となり、各教室で選挙を行いました。

▲待機する柴沼校長先生と立候補者   ▲Zoomによる柴沼校長先生のお話

▲Zoomによる立会演説上の注意     ▲Zoomによる立候補者の演説

▲生徒は、各教室の電子黒板で生徒会役員立候補者の演説を聴きました。

▲Zoomによる立候補者の演説演説    Zoomによる立候補者の演説演説

▲Zoomによる投票上の注意、各教室では選挙の前に選挙管理委員が投票上の注意を再度説明しました。

【普通科3年生スーツ着こなしセミナーの様子】
本日5時間目に、生理微生物室で普通科3年生が「スーツ着こなしセミナー」を行いました。卒業を控え、社会人としての基本的な礼儀やマナーを身につけるために、コナカ下館店から講師を招き、スーツの正しい着用や挨拶の仕方について学びました。





【ちょっと一息】
リンちゃんは、時々、人の枕をクッション代わりにして、くつろぐときがあります。自分のクッションがあるのに、わざわざ人の枕を使うのです。枕をとろうとすると「ウー、ウー」と威嚇してきます。

▲前足で「前にならえ」しています ▲人の枕をクッション代わりに使ってます



今日の岩瀬 令和3年12月15日(水)仏滅

12月も半ばにさしかかり、今年もあと16日と残り少なくなりました。2021年は、新型コロナウイルスの影響で、生徒達は制限された中で学校行事を経験することになりました。しかし、制限がある中でも生徒達は場面に応じて、楽しんで参加してくれたのではないかと思います。来年は、新型コロナウイルスのパンデミックがおちついて、ウイルスと共生しながら、学校のいろいろな活動が制限なく行えるようになることを願っています。

さて、先週は、12月とは思えないくらい暖かい日もあったのですが、昨日は雨が降って真冬の寒さとなりました。これは、1月に入ってくるような強い寒気が南下して、関東全体を覆ったためです。県内でも一時雪がちらついたところもあったようです。午後遅くには雨が上がり、大きな虹が姿を現しました。今日15日から明後日17日までは晴れて寒さはいったん和らぎ、ポカポカ陽気となるようですが、18日以降は強い寒気が再び流れ込み、週末は再び寒くなりそうです。今週は、寒暖差が激しいようなので、体調管理には気をつけてください。風邪など引かぬよう、今週も頑張っていきましょう。

【令和3年度人権週間記念フェスタ】
本校の3年生が、令和3年度人権メッセージ最優秀賞を受賞し、大洗町のトヨペットスマイルホール大洗で行われた人権週間記念フェスタで表彰されました。


▲表彰のあと人権メッセージを朗読しました▲ラジオ収録も行われました
ラジオ収録は、11月26日(金)におこなわれ、12月9日(木)には茨城放送によるAMラジオ放送で、人権メッセージの朗読が流れました。


【音楽の授業】
12月9日(木)に行われた普通科3年の選択「器楽」の授業の様子です。授業者は髙野先生です。




ベートーベンの「歓喜の歌」や「ドライフラワー」を弾けるようになるまでが目標だそうです。生徒の皆さん頑張っていい音を聞かせてくださいね。

【幸運のダブルレインボー
昨日、朝から降っていた冷たい雨は、夕方頃にはやんで、晴れ間が見えた頃に、二重になった虹(ダブルレインボー)が現れました。ダブルレインボーを目撃したら、幸運が訪れるという言い伝えがあるそうですよ。

▲岩瀬高校で撮影した虹        ▲筑西市稲荷付近の路上で撮影

▲筑西市小貝川の土手から撮影    ▲ダブルレインボーのバックに筑波山
【豆知識】

二重の虹(ダブルレインボー)とはとても珍しい現象で、色がはっきり見えるほうが主虹、薄いほうが副虹と呼ばれています。主虹は大気の水滴で1回反射され現れるものに対し、副虹は2回反射されます。そのため、私たちがよく見ている主虹は空側から赤・橙・黃・緑・青・藍・紫の順番ですが、副虹は赤が地面側の正反対の順番になります。

今日の岩瀬 令和3年12月8日(水)先勝

今朝は雨で、靴下がびしょ濡れになって登校してくる生徒もいて、大変そうでした。今日12月8日は、80年前に日本軍がハワイのオアフ島真珠湾に停泊していたアメリカ太平洋戦艦と基地に対して、奇襲攻撃をした日で、この「真珠湾攻撃」から「太平洋戦争」が勃発しました。「温故知新」という言葉にあるように、戦争で経験した悲惨な体験について検証し、未来に生かしていくことが大切です。しかし、今もなお、世界では紛争等が起きている地域があります。戦争や紛争など、人々の争いのない平和な世界が来ることを願っています。
さて、今年もあと23日、2021年も終わりを迎えようとしています。今年の内にやっておきたかったことで、やり残したことはありませんか?もし、やり残したことがある人は、まだ間に合います。新年を迎える前に、やり残したことをやっておきましょう。今週も今日を含めあと3日、雨の水曜日ですが、今週も頑張っていきましょう!

【ゲストティーチャー講話の様子】
12月6日(月)1年生「道徳」の時間に、ゲストティーチャー講話を行いました。講師には、筑西消防署関城分署長の近藤勝典氏(本校の卒業生)を迎え、進路決定に向けて取り組んだことや防災教育について話しをしていただきました。

▲柴沼校長先生からの挨拶

▲学年主任横山先生から近藤勝典氏の紹介

近藤氏からは、学生時代の話や、なぜ消防士を目指したか、消防士の仕事などについて、スライドを使い、わかりやすく説明していただきました。


▲生徒代表からのお礼の言葉、近藤様、ありがとうございました。

【衛生看護科1年生実習の様子】
昨日12月7日(火)5・6時間目「基礎看護」の授業で、衛生看護科1年生が保護者ボランティア参加による校内実習を行いました。実習内容は、「部分浴(手浴)」でした。

▲実習に使う用具          ▲先生からの説明を聞いています

▲実習の様子をタブレット等を使って録画します
保護者の方と本校の職員を患者様に見立てて、手浴の実習を行いました。生徒たちは、丁寧かつ手際よく、実習にあたっていました。本校職員の中には、気持ちが良くて、うとうとしてしまう方もいました。




ご協力いただいた保護者の皆様、先生方ありがとうございました。

【ちょっと一息】
童謡「雪」の歌詞の中で、「犬は喜び庭かけまわり 猫はこたつで丸くなる」とありますが、リンちゃんは寒さでコタツに入ってます。リンちゃんは犬なんですけどね・・・。

▲コタツで寝ているリンちゃん    ▲寝ぼけ眼(まなこ)のリンちゃん

今日の岩瀬 令和3年12月2日(木)先勝

12月に入り、今年もあと1ヶ月、季節も冬へと移り変わり、1年がたつのが早いなぁと感じる時期になりました。今朝は昨日と打って変わり、晴れの気持ちいい朝を迎えることができました。しかし、昨日の雨はすごかったですね。爆弾低気圧が日本列島を通過したため、各地で強い雨が降りましたが、生徒たちが登校する頃にはぴたっと雨がやみました。週末にかけて再び気温が下がり、寒くなってくるようです。冬の寒さに負けないよう、栄養と睡眠を十分にとって、元気を出して、頑張っていきましょう。

【PTA登校指導の様子】
昨日12月1日(水)の朝、PTA育成委員の方とあいさつ運動を行いました。朝の内、激しく降っていた雨は、登校指導の時にはぴたっとやみました。



PTA育成委員の皆様、お疲れ様でした。ご協力ありがとうございました。

【第2回図書館教養講座 「看護師の職業を知ろうの様子】
11月30日(火)2学期末考査終了後、本校看護科教員の小松﨑直美先生が講師となって、普通科の生徒が看護体験をしました。今回は感染症対策をテーマに、手の洗い方、マスクの付け方、手袋の付け方、エプロンの付け方などの実習を行いました。



衛生看護科2年生に実習のお手伝いをしていただきました。


普通高校では、なかなかできない体験で、衛生看護科のある本校ならではの企画です。小松﨑先生、衛生看護科2年生の皆さん、ありがとうございました。

【第3回図書館教養講座 クリスマスオーナメント作りの様子】
12月1日(水)の放課後、本校.元職員の鯨先生を招いて、クリスマスオーナメント作りを教えていただきました。クリスマスオーナメントとはクリスマスグッズに使う飾りのことを言います。今回は折り紙を使って、雪の結晶の模様を作りました。




12月1日から本館2階フロアーにクリスマスツリーが設置されています。みんなで作成したクリスマスオーナメントをクリスマスツリーに飾り付けました。



▲夜の明かりの中のクリスマスツリー  ▲朝の光の中のクリスマスツリー

▲クリスマスオーナメント作りを教えていただいた鯨先生と参加した生徒たち
今回の企画は、8月に予定されていた「文学散歩」が新型コロナウイルス感染症対策で中止になったため、対替案として実施されたものです。生徒たちは楽しみながらも真剣に、夢中になってクリスマスオーナメントを作成していました。鯨先生、ご指導ありがとうございました。

【ちょっといい話】
先日、近隣に住む方からお電話を頂き、「岩瀬高校専攻科の生徒に助けていただいた。その生徒さんの心遣いに感謝したい。」と伝えられました。今年に入って、他にも数件、人助けをしてお礼の電話を受けています。「他人のために何かをしてあげられる」ことは、他人を思いやる気持ちの優しさと勇気のいる行動だと思います。「情けは人のためならず」という言葉があるように、良い行いをすれば必ず自分にも良いことが返ってくるはずです。お電話を頂いて、善行生徒に敬意を表するとともに、心が温かくなりました。ありがとうございました。

今日の岩瀬 令和3年11月29日(月)仏滅

今朝の最低気温は、-2℃となり今シーズン一番低い気温となりました。水たまりに氷が張る寒さで、畑には霜柱が立っていて、真冬の朝の光景でした。今朝は、特にふとんから出るのがつらかったのではないでしょうか。日中の最高気温は11℃までしか上がらず,晴れていても寒い一日となりました。明日30()は西から天気が下り坂となり、夜には関東でも雨が降り出すという予報が出ているので、今日が今年最後の秋晴れとなりそうです(天気用語では11月までの晴れを「秋晴れ」と言い、12月からは「冬晴れ」と呼ぶそうです)122()にかけて、冬型の気圧配置が強まり、上空には強い寒気が流れ込み、「冬将軍」がやってきます。全国的にグッと気温が低くなり、この時期らしい冬の寒さになります。本格的な冬の到来とともに、暖かいものがほしくなったり、マフラーや手袋が活躍する季節となりますね。今日は、2学期末考査3日目です。寒さで体調を崩さないように気をつけて、明日のテストもベストコンディションでテストに臨めるようにしましょう。今週も元気を出して、頑張っていきましょう。

 

【バスケ部県西地区新人大会 続報】

11月25日(木)に岩瀬体育館ラスカで行われた県西地区新人バスケットボール大会で、男子バスケットボール部が下館工業高校と対戦し、82111で敗退しました。残念ながらベスト4にはとどきませんでしたが、バスケ部の生徒たちは最後まであきらめずに戦いました。次の大会目指して、練習に励んでもらいたいと思います。頑張れ岩瀨高校男子バスケットボール部!


【衛生看護科の授業】
11月19日(金)2年生「基礎看護」の授業で救命救急処置技術について学習しました。


ダミー人形を使用して心肺蘇生法(CPR)を実習し、AEDの使い方を学びました。


11月22日(月)1年生「基礎看護」の授業で部分浴(足浴)の実習を行いました。


生徒を患者に見立てて実習を行っています。タブレットを使って実習の様子を撮影しています。


【校長先生と生徒会役員との懇談会】

11月24日(水)昼休みに、本校応接室にて、柴沼校長先生と生徒会役員とで懇談会を行いました。今年の文化祭の反省などについて、生徒会から校長先生に懇談会を開いてもらいたいとお願いしたようです。生徒会役員からは、「岩瀨高校を文化祭などの行事で盛り上げ、楽しい学校にしていきたい」という意見があったようです。校長先生からは、「失敗を恐れずに、自分たちの考えをどんどん実現化していってもらいたい」とアドバイスかありました。

【本校のボランティア活動】

1113()に宮城県で行った本校のボランティア活動が、茨城県教育委員会フォトニュースに取り上げられました。下記のURLを参照して下さい。

https://www.edu.pref.ibaraki.jp/board/topics/news/photo/r3/11/1124-5.html

 

【ちょっと一息】

りんちゃんが、りんちゃん専用クッションでくつろいでいたのですが、右足だけがクッションからはみ出ていました。

今日の岩瀬 令和3年11月24日(水)大安
今朝は晴れて、今シーズン一番の寒さとなりました。冬の時期は晴れると放射冷却で気温が低くなり、今朝の最低気温は4℃でした。これから年末・年始にかけて、大陸からの寒気がやってきて、今シーズン一番の寒さと呼ばれる日が多く出現することになるでしょう。日中は15℃と平年並みの気温ですが、つい最近まで暖かかったので、寒く感じてしまいます。朝晩と日中の気温差が大きくなってくると紅葉が見られるようになり、本校の周りの山の木々も色づきはじめ、秋から冬への移り変りを感じ始めています。この時期、寒さと乾燥には気をつけて、体調を崩さないようお過ごし下さい。今週も今日を含め後3日です。元気を出して、頑張っていきましょう。

【バスケ部県西地区新人大会速報】
本日、岩瀬体育館ラスカで県西地区新人バスケットボール大会が行われ、男子バスケットボール部が結城一高と対戦し、73対59で勝利しました。



男子バスケットボール部は、明日、下館工業高校とベスト4をかけて戦います。頑張れ岩瀬高校男子バスケットボール部!目指せ県大会出場!!

【卓球部 県大会団体ベスト16】
女子卓球部が、11月13日(土)に日立市池の川さくらアリーナ行われた「茨城県高校卓球新人(団体)戦」でベスト16に入りました。ベスト8を決める試合で、県大会2位になった大成女子高校に惜しくも敗れてしまいました。次の試合での活躍を期待しています。頑張れ女子卓球部!

【岡部麟さん ありがとうございました】
新樹祭にサプライズゲストできてくれたAKB48チーム8茨城県代表 岡部麟さんからいただいた「サイン色紙とCD」と生徒たちと一緒に撮った写真を職員玄関に展示してあります。生徒昇降口にも岡部麟さんと生徒たちと一緒に撮った写真を掲示してあります。岡部麟さん、岩瀬高校にたくさんの元気を頂いてありがとうございました。
今日の岩瀬 令和3年11月15日(月)友引

今日も、「小春日和」の暖かな1日でした。「小春日和(こはるびより)」とは、晩秋から初冬にかけての暖かくて穏やかな気候のことを指す言葉です。春と勘違いしそうな言葉ですが、まさに春先と勘違いするほどの気候で日中は19℃まで上昇しました。しかし、朝の最低気温は4℃と15℃も寒暖差がありました。体調を崩す原因の一つが、寒暖の差なので、着るもので調節してこの寒暖差を乗り切っていきましょう。また、十分な栄養と睡眠も大切です。体調管理には気をつけて、今週も頑張っていきましょう!
【新樹祭(ステージ発表)】
11月12日(金)行われた新樹祭(岩瀬高校文化祭)の午後から行われたステージ発表の様子を紹介します。

▲岩瀬体育館「ラスカ」をお借りして、ステージ発表を見学しました。

▲ステージ発表は、吹奏楽部の演奏から始まりました。

▲スペシャルゲストとして安澤先生がドラムをたたきました。生徒たちは大喜び!

▲▼生徒たちの歌やダンスがステージ上で繰り広げられました▲▼

スペシャルゲストとしてAKB48チーム8茨城県代表の岡部麟さんが岩瀨高校に来てくれました。岡部さんは、テレビ出演の合間を縫って岩瀨高校のために、文化祭のステージに立ってくれました。AKB48の新曲「根も葉もRumor」を本校生徒の代表4名と一緒にステージ上で披露してくれました。また、全校生徒をバックにとダンス動画を撮影し「AKB48_official_tiktok」にその動画が掲載されました。興味のある方は是非ご覧下さい。


AKB48_official_tiktok」に掲載する動画を撮っているところです。

▲岡部さんが生徒の似顔絵を描いてくれました▲岡部さんへのお礼の花束

▲最後に、全校生徒と岡部さんとで記念写真を撮影しました。

▲岡部さんとダンスした生徒4人    ▲柴沼校長先生からの講評

▲生徒会長挨拶            ▲文化祭実行委員長挨拶
今年の文化祭は、生徒たち・先生方にとって良い思い出になったと思います。生徒たちはすごく楽しく、幸せな時間が過ごせたと思います。岡部麟さん、ありがとうございました。そして、文化祭を企画運営してくれた生徒たち、先生方、ありがとうございました。
【宮城県復興ボランティア】
11月13日(土)に本校生徒19名と教員3名が、石塚観光さんが主催する「宮城県復興ボランティア」に参加しました。

▲最初に、大川小学校を見学し、「大川伝承の会」共同代表の鈴木さんから東日本大震災の時に大川小学校でどんなことが起きていたか、大災害が起きたときにどう行動すれば良いかなど、話を聞きました。
令和3年7月18日(日曜日)石巻市震災遺構大川小学校が午後1時30分から一般公開となりました。2011年3月11日の東日本大震災の津波により、大川小学校の児童・教職員84名、大川地区全体で418名の方々が犠牲となりました。犠牲者の慰霊・追悼の場とするとともに、震災被害の事実や、学校における事前防災と避難の重要性を伝えていくことを目的に公開しています。


▲小学校裏手にある高台で話を聞きました▲高台から見た大川小学校

大川震災伝承館を見学しました。

▲鈴木さんを囲んで、参加し生徒・教員と撮影させていただきました。鈴木さんのお話は、深く心に響きました。鈴木さん、ありがとうございました。
大川小学校の次に訪れたのは宮城県雄勝町です。雄勝地区も東日本大震災で大きな被害を受けた地域です。「一般財団法人雄勝花物語」共同代表の徳水さんから震災当時の被害の状況やこれから雄勝をどう復興させていくかという未来の話を聞きました。

徳水さんは、雄勝にオリーブの木を植えたり花を育てたりして、雇用を創出し、若者が働くことができる町にしたいと語ってくれました。

▲▼宮城県雄勝町でオリーブの木に堆肥やりを行いました▲▼


▲冬に備え、の根元に堆肥をまいて、クローバーなどの草を生えさせ、雪からクローバーの木を守るそうです。


▲作業が終わって記念撮影、みんな汗水流して一生懸命作業してくれました。徳水さんから、お褒めの言葉も頂きました。

今日の岩瀬 令和3年11月12日(金)大安

本日は、本校の文化祭「新樹祭」が開催されました。晴天に恵まれ、最高の文化祭日和でした。昨年はコロナの影響で中止になった文化祭ですが、コロナ新規感染者が減少してきたため、今年は2日のところを1日に短縮し実施することとなりました。午前中は校内発表で、午後は桜川市岩瀬体育館「ラスカ」をお借りして、ステージ発表を行いました。校内発表では感染対策に気をつけながら、生徒たちは工夫しながら楽しんでいました。午後のステージ発表では特別ゲストを招き、生徒へのサプライズ演出がありました。

【新樹祭(校内発表) 速報】








午前の校内発表のつづきと午後のステージ発表の様子については、後日紹介します。生徒たちが文化祭を楽しんでいる様子をご覧になっていた柴沼校長先生は「文化祭を開催して良かった」とおっしゃっていました。

今日の岩瀬 令和3年11月9日(火)友引

今日は朝から雨が降っています。立冬を過ぎて暖かい日が続いていましたが、この雨をきっかけに季節が進みそうです。本校では、11月12日(金)に新樹祭(文化祭)が行われます。今年は、一般公開はなしで、校内発表等の1日のみの開催となります。天気予報では、新樹祭当日はずばり「晴れ」ですが、ぐっと冷え込むようです。予想最低気温が4℃という予報も出ています。寒さで体調を崩さないよう、岩瀨高校生徒の皆さんには、新樹祭を思いっきり楽しんでもらいたいと思います。感染症対策には気をつけて!

▲本校イラスト研究部2年生と3年生の生徒が共同制作した新樹祭パンフレット表紙です

【授業の様子】
11月5日(金)から相互授業観察が始まりました。2時間目の家庭基礎の授業の様子です。授業者は、増渕先生です。




▲ICT機器を取り入れた家庭科の授業です。生徒がグループになって、先生から出された課題についてタブレットなどで調べ、各グループの代表者が発表しました。

今日の岩瀬 令和3年11月8日(月)先勝

昨日117()は「立冬」でした。立冬は二十四節気のうちのひとつで冬の気配がたち始めることを意味しています。ここ最近は、ポカポカ陽気が続き、立冬といっても「冬が来た」と感じられるほど寒くないかもしれませんが、水曜日頃から寒気が南下してくるようなので、「そろそろ冬が近づいてきたな」と感じることができそうです。冬の訪れが始まりますので、風邪など引かないよう体調管理に気をつけて下さい。

【立冬に関連する豆知識】 

実は、立冬の日は「ココアの日」。毎年、冬の始まりである立冬ごろになると、ココアの食卓出現タイミングが急に増える…という調査結果があるため、立冬の日がココアの日に指定されたのだとか。立冬は年によって移動する日なので、何月何日と固定せず「立冬の日=ココアの日」なのだそうです。ココアはカテキンなど体にうれしい成分を多く含む飲み物です。温かいココアを飲んで、心も体もポカポカにして下さい。また、立冬に旬を迎える代表的な食べ物は、ほうれん草,白菜,新そばなどがあります。旬の食べ物は栄養価や旨味が高まるため、積極的に取り入れましょう。


【専攻科1年生の作品】
職員玄関を入ったところに飾られています。



▲紙で作ったサツマイモですが、おいしそうです。

【公開授業の様子】
11月1日(月)「いばらぎ教育の日」に公開授業を行いました。茨城大学から小川先生に来ていただき、学校評議員さん、保護者、地域の中学校に5・6時間目の授業を公開しました。
〔5時間目 ICT機器を積極的に取り入れた授業の公開〕

▲授業を見学する学校評議員さんと小川先生


▲タブレットを使って調べている生徒

▲電子黒板を使った英語の授業     ▲電子黒板を使った体育の授業

〔6時間目 1年生「道徳」2年生「道徳プラス」の授業の公開〕


▲電子黒板を使って発表する生徒、1年生はタブレット等を積極的に使っています



▲グループで調べた内容について、パワーポイントを使って発表します。

▲3年生数学の授業         ▲電子黒板を使って発表する生徒

【朝の挨拶運動の様子】
11月2日(火)の朝、桜川市民会議の皆さんに来ていただき、挨拶運動を行いました。




桜川市民会議の皆様、ご協力ありがとうございました。

今日の岩瀬 令和3年10月26日(火)大安
先週は、季節が一気に進んで冬のような寒い日が続きました。今週に入って平年並みの気温に戻るようです。今朝は朝から雨が降っていましたが、9時過ぎ頃から太陽が顔を出し始め、午後からは晴れて、気温も上昇しました。新型コロナウイルスの新規感染者が、全国的に激減しており、茨城県でも新規感染者数「0」の日が続いています。ニュースなどでは、第6波は年末にかけてやってくると報道されています。たしかに、昨年の9~10月は新規感染者数は比較的少なかったのですが、11月5日には1000人を超え、そこから増えて第3波に突入していきました。昨年の状況から見ると今の状況に甘んじることなく、感染対策を続けながら生活を送っていかなければならないことがわかります。コロナ第5波では、大変な思いをした人がたくさんいました。第5波のような感染爆発を起こさないよう、一人一人が感染対策を意識した行動をとることが必要になります。「withコロナ」ということばがあるように私たちの生活様式や行動の変容が求められています。みんなで力を合わせて、ピンチをチャンスに変えていきましょう!
今週は、朝晩と日中の気温差が10度以上になる日もあるようです。十分な睡眠と十分な栄養をとって、体調を崩さないように今週も頑張っていきましょう!
【避難訓練】
昨日1025()5時間目に避難訓練が行われました。

▲大きな地震が発生したという想定で、避難訓練が行われました。生徒たちは放送の指示に従って、整然と避難しました。

▲生徒は、校舎の前庭に避難し、学年・クラスごとに整列しました。最後に柴沼校長先生から講評を頂きました。

▲柴沼校長先生は、「東日本大震災」の時の避難の様子などを生徒たちに話して聞かせていました。生徒たちは真剣に校長先生の話を聞いていました。

【陸上部関東大会出場】
2年普通科の鍬取さんが、10月23日(土)に茨城県笠松運動公園陸上競技場で開催された「関東高校選抜新人陸上競技選手権大会のやり投げ」に出場しました。結果はベスト記録に一歩及ばず、上位入賞とはなりませんでした。大会が終わり、一息ついたら、来年行われる関東大会出場を目指し、日々の練習を頑張ってもらいたいと思います。そして、関東大会に出場できたら、ぜひ「リベンジ」して下さい。頑張れ鍬取さん!

今日の岩瀬 令和3年10月21日(木)赤口
今朝の最低気温が、6℃とかなり寒い朝となりました。昨日は、冬型の気圧配置となっため北風が強く「木枯らし1号」が吹くかもしれないという情報もありましたが、日中は晴天でぽかぽか陽気でした。今日も秋晴れの雲一つない良い天気ですが、昨日よりは気温が上がらないようです。そして、明日は雨の予報で最高気温がなんと12℃と真冬並みの気温となるようです。くれぐれも体調を崩さないように気をつけてください。
今朝は、普段行っている「朝の読書」の時間帯に、陸上部鍬取さんの関東大会出場(やり投げ)を激励する壮行会が行われました。
【壮行会の様子】
壮行会は、生徒会主催で行われ、Zoomを使って各クラスの電子黒板にその様子が配信されました。

▲Zoomを使って各クラスに配信    ▲壮行会「開会のことば」

▲西岡プロデューサー        ▲壮行会「塚越先生から選手の紹介」

▲壮行会「鍬取さんからの挨拶」   ▲壮行会「生徒会長からの激励のことば」

▲壮行会「柴沼校長先生の挨拶」   ▲柴沼校長先生とツーショット

▲壮行会「閉会のことば」      ▲壮行会終了後、生徒会と撮影しました
鍬取さんの試合は、10月23日(土)に行われます。鍬取さんには、やり投げの自己ベスト記録を更新できるよう、頑張ってもらいたいと思います。
【おまけ】
枕を使って、うつぶせになって寝ているりんちゃん、人間ですか?


今日の岩瀬 令和3年10月20日(水)大安
今週は月曜日から気温の低い状態が続いており、昨日は今シーズンで最も寒い日となりました。今日は、秋晴れとなり、少し暖かくなりました。日本付近は冬型の気圧配置となり、午後から風が強く吹き、もしかしたら「木枯らし1号」の発表があるかもしれません。夕方からはぐっと冷えてくるようなので、重ね着など服装でうまく調節して、防寒対策をしっかりとっていきましょう。

【秋晴れの岩瀬高校】

▲本校の南側には加波山や筑波山が、本校の北側には富谷山がそびえています。

▲秋晴れの空に向けてシャッターを切りました▲4階の踊り場から撮影

▲2階フロアーは3階まで吹き抜けになっていて、開放感抜群です

▲2階フロアー柱に生徒作品を展示   ▲1階昇降口のモニター

▲2階フロアーのモニター      ▲4階に本日モニターが設置されました
【放課後の部活動】

▲バドミントン部、明日と明後日(10月21日・22日)に県西地区大会に参加します。大会は、岩瀬体育館ラスカと結城市鹿窪体育館で開催されます。頑張ってください。


▲陸上部、明後日(10月22日)から鍬取さんが笠松運動公園陸上競技場で行われる関東大会に出場します。ベスト記録が出せるようコンディションを整えて、頑張ってください。

【ちょっと一息】
ここ最近は寒かったので、りんちゃんは専用布団の上で暖まっていました。布団からずり落ちそうになると左足で踏ん張っているりんちゃんでした。

▲ぴったり収まっているりんちゃん  ▲落ちそうになるを左足でストッパー

今日の岩瀬 令和3年10月18日(月)先負
昨日は、全国的に気温が低く、北海道や東北では初雪の便りがあったようです。今朝の最低気温が6℃で、日中の最高気温が、晴れていても16℃くらいでした。これは、大陸の寒気が日本上空まで南下してきたためです。いよいよ冬の到来ですね。10月前半は残暑を思わせる陽気でしたが、一気に寒くなったことで風邪を引いたり体調を崩したりする人も多くなります。くれぐれも体調管理には気をつけて、今週一週間元気に頑張っていきましょう。
【桜川市より助成金を頂きました】
3年水柿君が桜川市市民会議岩瀬支部より全国大会出場助成金を頂きました。水柿君は今年8月に広島県で行われた全国ライフル射撃競技選手権大会に出場しています。

▲柴沼校長先生より水柿君へ成金の授与が行われました

▲頂いた助成金           ▲磯山先生・水柿君・柴沼校長先生
【薬物乱用防止教室】
本日10月18日(月)5時間目に、全校生徒対象に薬物乱用防止教室がZoomで行われました。


▲生徒たちは、各教室の電子黒板を見ながら講演を受けました

【第11回生看護研究発表会】
専攻科衛生看護科2年生が、10月14日(木)と本日10月18日(月)の2回に分けて、看護研究発表会を行いました。

▲受付の生徒と先生         ▲生理微生物室で行われました

▲進行は生徒で行いました      ▲堀川先生による開会の言葉

▲柴沼校長先生の挨拶        ▲発表前の生徒たち、緊張感MAX

▲パワーポイントを使ってプレゼンテーションをする生徒

▲発表を終了して、ほっとしてます  ▲10月14日(木)最後の発表

▲本日10月18日(月)の発表       ▲質問に答える生徒

▲閉会式               ▲学生代表お礼のことば
専攻科2年生32名全員が、臨地実習の体験を分析し、発表しました。専門用語など難しいことばもありましたが、患者様に対し、真摯に向き合っている様子が発表からうかがえました。この後も実習が続き、最終関門の国家試験に臨む生徒たちですが、看護科教頭先生から「みんなたくましくなった、みんななら大丈夫」と力強い励ましのことばに勇気づけられているようでした。頑張れ!専攻科2年生のみんな!!
今日の岩瀬 令和3年10月13日(水)仏滅
昨日から涼しくなり、一気に秋を感じさせる陽気となりました。昨日から雨模様で、涼しくはなりましたが、秋晴れとならなかったのは少し残念です。天気予報によると明日は晴れ間があるようですが、今週から来週初めにかけて雨や曇りの日が多く、すっきりとした秋晴れが期待できるのは来週半ば以降となりそうです。

【読書の秋 図書館へ行こう】
秋と言えば、「読書の秋」です。図書館では、楽しんでもらえるようにと所々にハロウィン飾りがされていて、生地たちが来るのを待っています。

▲ハロウィン仕様のウエルカムボード  ▲図書館担当の稲葉先生

▲図書館入り口手前左にあるディスプレーはハロウィン仕様となっています


▲話題の本として「本屋大賞」に選ばれた本などが飾られています
「読書の秋」なので、図書館へ行って、好きな本をたくさん借りて、「秋の夜長に本を読み耽(ふけ)ってみる」のもいいですね。

【ちょっと一息】
さくらちゃんとりく君の写真を紹介します。以下、佐藤先生からのコメントです。

我が家の愛犬さくらが、先日10月9日に8歳の誕生日を迎えました。柴犬の8歳は人間で言えば48歳だそうです。意外にも私(佐藤)と同世代とわかり、「お互い頑張ろうね!」という気持ちになりました。

写真左:お祝いの犬用ケーキを前に、「待て」をするさくら(左)とりく。

写真右:ケーキを食べるさくら。りくにも同じケーキが与えられました。
さくらちゃん、誕生日おめでとう。おいしそうなケーキ食べられて良かったね。


今日の岩瀬 令和3年10月11日(月)友引

10月の第2月曜日は、例年「スポーツの日」として休日になるのですが、今年は、東京オリンピック開会式(7月23日)を考慮して、「改正東京五輪パラリンピック特別措置法」という法律の下に「海の日」と「スポーツの日」を7月22日と7月23日に移動したため、今日の「スポーツの日」が平日となったのです。この法律は今年のみの特別措置で、しかも、法律が成立したのが昨年の11月だったので、祝日の移動が反映されないまま一部のカレンダーは発売されました。そのためか、カレンダーを見て祝日だと勘違いし、残念な思いをした人も多かったようですね。
10月なのに、気温が高く9月の残暑を感じさせる陽気が続いています。今日は、最高気温が29度まで上がるようです。そして、明日から一気に気温が下がり、季節が秋へと進むという予報です。寒暖差で体調を崩している人も多いようなので、しっかり栄養と睡眠をとって、体調管理に気をつけて下さい。


【1年生進路ガイダンス】
本日10月11日(月)の5・6時間目に1年生で進路ガイダンスが行われました。体育館で進路に関する寸劇を鑑賞した後、進路講話を受けました。



【放課後の部活動】

全国的に新型コロナウイルス新規感染者数が激減しており、茨城県コロナNextの対策Stageについては、107日からStage1に緩和されました。本校では、授業も部活動も通常に戻り活動しています。テレビやSNSでは「年末年始は要注意」「第6波は必ず来る」と、多くの専門家がコメントしています。第5波のような感染爆発とならないようしっかりと感染対策をして、学校生活を送っていきます。


▲サッカー部の活動          ▲走り込みが終わった野球部

▲▼文化祭の発表に向けて吹奏楽部が練習しています▲▼


【ちょっと一息】
本校ホームページをご覧頂いている方から、にゃんこの写真を送っていただきました。

▲ふじちゃんです。ふじちゃんは、21才の誕生日を迎えした。人間の95才に相当するそうです。

▲ふじちゃんの写真ありがとうございました。まだまだ元気に長生きして下さいね、ふじちゃん!

 

今日の岩瀬 令和3年10月8日(金)大安

今日は「寒露」です。「寒露」は「かんろ」と読み、「二十四節気」のひとつです。「二十四節気」は1年を約15日ごとに24に分けたもので、「秋分」や「立冬」「冬至」も「二十四節気」の一つです。「寒露」は草木に冷たい露が降りる時期という意味で、この時期になると朝晩はぐっと冷え込むようになります。今年は朝晩は冷えますが、昼間が残暑を思わせる気候で例年より暖かい秋の始まりとなっています。今週も暑かったり寒かったりなど日ごとの寒暖差があり、さらに朝晩と日中の寒暖差もあり、体調を崩しやすい時期ですので、しっかりと体調管理をしていきましょう。

【部活動再開】
10月1日(金)より緊急事態宣言が解除され、10月1日(金)は台風16号の影響があったものの10月4日(月)より通常登校・通常授業が始まりました。部活動も感染症対策をしながら通常に戻りつつあります。

▲10月6日(水)放課後、本校グランドでサッカー部が練習を行っていました

▲10月6日(水)放課後、陸上部がやり投げの練習をしていました。2年2組鍬取さんは、10月23日()に茨城県笠松運動公園陸上競技場で行われる関東陸上競技大会やり投げの部に出場が決まりました。関東大会での活躍を期待しています。

【第2回学校説明会が実施されました】
8月に予定されていた第1回学校説明会はコロナ新規感染者が急増していたため中止となりましたが、緊急事態宣言が明けた翌日の10月2日(土)に第2回学校説明会は実施されました。感染症対策として、密にならないよう普通科は生理微生物室で、衛生看護科は体育館で説明を行いました。

▲生徒会からの学校説明(生理微生物室にて、普通科)  ▲柴沼校長先生からのお話(体育館にて、衛生看護科)
▲生徒会役員たちが普通科の説明を行いました
説明会のあと、学校の施設見学を行いました。たくさんの中学生・保護者の皆さんに参加していただきありがとうございました。第3回学校説明会は、11月6日(土)に実施されます。たくさんの方に来ていただけるようお待ちしています。

【ちょっと一息】

▲マットの下に足を入れているりんちゃん▲主人の布団を占領するりんちゃん
主人が熱を出してヒーヒー言っているのに、知らんぷりして主人の布団の上でゆっくりするりんちゃんです。毎晩、布団の取り合いでけんかです。

今日の岩瀬 令和3年9月29日(水)赤口

お彼岸を過ぎて涼しくなると思いきや、残暑を感じさせる陽気であったり、朝晩と日中の気温差があったりなど、体調を崩しやすい気候ですので、しっかりと体調管理をしていきましょう。心配なのが関東に接近しつつある台風16号の動きです。台風16号は、本日29日午前9時現在、日本の南を時速15キロで北上しています。中心気圧は935ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は50メートル、最大瞬間風速は70メートルと非常に強い勢力を保ったまま、速度を上げながら北上しています。中心から半径185キロ以内では風速25メートル以上の暴風域となっており、10月1日(金)に関東へ最接近するという予報も出ていますので、今後の台風の動きには注意してください。
【厚生労働大臣から表彰されました】
本校が、献血の推進に積極的に協力した功績により、厚生労働大臣から表彰状を頂きました。表彰状の右側(写真では向かって左側)にあるのは、副賞で頂いた花瓶です。


【分散登校 体育の授業の様子】
昨日の分散登校での1年生体育授業の様子です。生徒たちは、久々の体育を満喫していたようでした。

▲▼横山先生も生徒と一緒になって、バドミントンで汗を流していました。


【部活動 始動開始】

県の非常事態宣言が出ていたため、部活動がしばらく停止状態でしたが、非常事態宣言の解除を受けて部活動も徐々に始動しています。昨日の陸上部の練習ですが、分散登校のため、一部の生徒で活動していました。10月1日からは、通常通り活動できるので、秋の新人戦等、大会目指して頑張ってください。

【モニターが設置されました】
生徒たちへの情報発信のツールとして、昨日、本校の本館2階フロアにモニターが設置されました。北側と東側の壁面上部に65型の大型モニターが取り付けられました。


今日の岩瀬 令和3年9月24日(金)先勝

突然ですが、本校の中庭にある「新樹の広場」でたくさんのモグラの穴が見つかりました。本校の職員が発見したのですが、何か異変が起こるのかもしれないので、写真をとっておきました。

一説には、モグラが地面に出てきていると地震が起こるとも言われており、1995年に起こった阪神淡路大震災では、モグラが地表を走っていたという証言もあるそうです。最近は各地で大きめの地震が起こっているので、万が一に備えておく必要がありますね。
【ハイブリッド授業2日目】
本日は、昨日オンライン授業を受けていた生徒が登校し、昨日登校した生徒たちはオンライン授業を受けています。

▲1年生国語の授業です。教科書の音読をしていました。オンラインで授業を受けている生徒が音読しているときは、Chromeブックからの声を教室にいる生徒が聞きます。教室にいる生徒が音読するときは、先生がChromeブックで撮影し、オンラインで授業を受けている生徒に聞かせています。





▲体育の授業です。生徒たちは、準備運動をした後、バドミントン・バスケットボール・バレーボールに別れて、活動していました。

先生方は、オンラインと対面でいかに効率的・効果的に授業を展開できるかを工夫しているのですが、やはり、生徒にとっても先生にとって、お互いの表情を見ながら対面で授業を行うことがベストなようです。登校している生徒の笑顔を見ていると早くみんなで通常授業が受けられるようになってほしいと強く感じました。

今日の岩瀬 令和3年9月22日(水)大安

昨日の「中秋の名月」は見事にまん丸お月様でした。黄色く丸いお月様が夜空に浮かんでいるのをじっと見つめること1分、雑念が消えて心が浄化されました。などと個人的な感想ですいません。右下の写真は、昨日19時50分頃の「中秋の名月」をデジタルカメラの100倍ズームで撮影したものです。普通のデジカメで撮ったのですが、結構きれいに写りました。

本日は、分散登校で生徒たちが登校してきました。柴沼校長先生は「久しぶりに、生徒たちの元気な声が校舎に響き渡っている」と積極的に校舎内を回り、授業を観察されていました。、
【ハイブリッド授業が始まりました】
本日から生徒たちは分散登校となり、対面授業が始まりました。本校では、対面授業とオンライン授業を同時に行うハイブリッド授業を行っています。

▲対面とオンラインで行うハイブリッドホームルームを実施しています。

▲廊下で生徒とリモートで話をしています▲元気に登校してきた生徒たち

▲分散登校なので教室にいる生徒はまばらですが、それでも、生徒たちの元気な姿を見ることによって先生方のモチベーションは高まります。

▲電子黒板を使ったり、Chromeブックを使ったり、生徒の自発的な活動を促したりなど先生方は色々と工夫して授業を展開していました。
【豆知識】

明日は「秋分の日」で、国民の祝日です。祝日法によると「秋分の日」は「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ日」とされています。「秋分の日」を中日として前後の3日間、計7日間を「お彼岸」と呼んでいて、日本では、お彼岸にお墓参りをする習慣があります。秋分の日」は、昼と夜の長さがほぼ同じになる日ですが、お彼岸にお墓参りに行く風習は、この太陽に関係しています。仏教では、生死の海を渡って到達する悟りの世界・あの世を「彼岸」といい、その反対側の私たちがいる迷いや煩悩に満ちた世界、この世を「此岸(しがん)」といいます。そして、彼岸は西に、此岸は東にあるとされており、太陽が真東から昇って真西に沈む秋分と春分は、彼岸と此岸がもっとも通じやすくなると考え、先祖供養をするようになりました。明日は、お墓参りをして、お花とおはぎを供えて、ご先祖さまに感謝の気持ちを伝えてみてはいかがですか。

今日の岩瀬 令和3年9月21日(火)仏滅

今日は「中秋の名月」です。天気予報では、夜9時頃までは晴れるようなので、「お月見」をしながら「月見団子」を食べるのもいいですね。
さて、9月16日(木)に茨城県知事会見が行われ、「茨城県非常事態宣言」が前倒しで解除されました。「緊急事態宣言」は9月30日(木)まで発令されていますが、臨時休業から分散登校(オンライン授業併用)へ変更され、部活動も平日2時間以内の活動が認められるなど徐々に学校生活が通常に戻りつつあります。生徒たちが登校し、早く活気ある学校に戻ることを願っています。とはいえ、十分に感染症対策をしながら、感染を広げないように心がけていかなくてはなりませんね。
【最後のオンラインラジオ体操】
明日から分散登校となるので、今日でオンラインラジオ体操は終了となります。


▲登校してきた生徒たちも、先生方と一緒にラジオ体操を行っていました。

【豆知識】

本日9月21日(火)は「中秋の名月」で、8年ぶりに同じ日に「満月」となります。「中秋の名月」は「芋名月」とも呼ばれ、秋の夜空を飾りますが、必ずしも「満月」になるとは限りません。その理由として、「中秋の名月」は、太陰太陽暦の日付(新月からの日数)で決まることが1つの原因となっています。旧暦(太陰太陽暦)では秋分を含む月を8月(今の9月頃)とし、その月の初めの新月から15日目を中秋としています。ところが、実際の月の軌道は楕円であり、新月から満月になるまでは13・9~15・6日と一定ではないため、中秋でも満月にならない年が出てくるのです。また、満月には、英語圏で様々な呼び名があり、9月の満月は、収穫の時期なので、「ハーベストムーン」と呼ばれるそうです。今夜は、8年ぶりの「満月の中秋の名月」に癒やされて下さい。
【ちょっと一息】

▲TV台にもたれかかって、気持ちよさそうなりんちゃん。幸せそうです。

今日の岩瀬 令和3年9月16日(木)大安

午前中に急に強い雨が降りましたが、その後、晴れて涼しく過ごしやすい天気となりました。夏の空気から秋の空気に入れ替わった感じです。「夏はもう終わりなんだよ」と長い夏休みの終わりを告げるかのごとく、天気も学校再開を後押しているかのようです。今日、茨城県知事会見があり、「県独自の非常事態宣言」が1週間前倒しで解除されることになりました。9月20日(月)から9月30日(木)までは、国の「緊急事態宣言」下にありますが、学校再開に一歩近づきました。今後の対応については、明日(9月17日)以降に学校から連絡がありますので、岩瀨高校の生徒の皆さんは学校からの指示に従って行動してください。
【オンラインを活用して】
オンライン学習支援が始まって2週間が過ぎました。試行錯誤しながら、先生方は日々、オンライン学習方法について進化しています。

Google Meetを使って、一人一人の生徒の声を聞きながら、朝の健康観察を行っています。

▲本日もオンラインラジオ体操を行いました。

▲ラジオ体操が終わった後、時間割に従ってオンライン学習支援が始まります。
【オンラインによる体育の授業】
横山先生が、本日3時間目1年4組の授業をオンラインで行いました。授業では、ユーチューブの動画と音楽を使って家庭でできるエクササイズを実践していました。3分の運動ですが、かなりハードな内容でした。

▲1年4組生徒全員とオンラインでつながっています

▲ストレッチ体操の後、音楽に合わせてエクササイズを行いました

▲陸上競技400m走が専門の横山先生が、エクササイズ後に息を切らすほどハードな内容でした。

▲ユーチューブの動画を見ながら横山先生が模範を示し、生徒は横山先生の動きをまねて、自宅でエクササイズを行いました。


今日の岩瀬 令和3年9月15日(水)仏滅

本日よりオンライン学習支援が再開しました。昨日までの分散登校で、生徒の元気な姿をからエネルギーをもらった先生方は、再びオンライン授業に取り組みます。茨城県の新型コロナウイルス新規感染者数も減少傾向となっており、学校再開まであと少しの辛抱です。学校行事や部活動など感染対策を引き続きしながらも、教育活動が早く再開することを願っています。
【オンラインラジオ体操、再開!】
オンライン学習支援が再開し、オンラインラジオ体操が始まりました。久々のラジオ体操で先生方は気合いが入ってました。


カメラやマイクを用意しなくても、chromeブックが1つあれば、「授業のオンライン配信」、「課題の配信」、「生徒との音声やチャットでのやりとり」など、いろいろな機能を使って、リアルタイムで生徒とつながることができます。大変便利なマシンです。「chromeブック半端ないって!」です。

【ちょっと一息
茨城県では9月を「動物愛護月間」としています。動物を大切にする心を育み、正しい飼い方が広まるようにと定められたもので、人と動物の共生する社会の実現を目指しています。茨城県ホームページでは、クイズに正解した人の中から抽選で素敵なプレゼントがもらえるという「動物愛護クイズ」のページが開設されていますので、興味のある方は是非挑戦してみてください。「動物愛護クイズ」はここをクリック

▲ビーズクッションでくつろぎすぎて、あくびをしているりんちゃん、かなり愛護されています。

今日の岩瀬 令和3年9月14日(火)先負

本日も生徒たちは分散登校で、課題の配布やオンライン学習の準備を行いました。昨日に比べ気温が下がり、やや「秋めいてきた」といった感じです。「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、これから気温が下がってくるとともに秋が深まっていきます。気温の変化で体調を崩さないよう注意してください。さて、就職試験が間近に迫ってきて、早いところでは9月16日(木)から試験が始まります。高校3年生の就職希望者は本番を控え、緊張気味だと思いますが、適度の緊張感と集中力で就職試験に挑み、力を出し切れるよう頑張ってください。
【専攻科2年生の進路指導の様子】
高校3年生就職希望者のみならず、専攻科2年生の皆さんも、自分の進路を決めるために頑張っています。

▲堀川先生から進路指導を受けている専攻科2年生
専攻科2年生の皆さん、ファイトです。


【ちょっといい話・・・の続き

9月1日の「今日の岩瀬」で紹介した【ちょっといい話】のつづきです。本校の1年生が振り込め詐欺を未然に防ぎ、下妻警察署長様から感謝状が贈られたのですが、そのときの写真を下妻警察署から頂いたので紹介します。

▲下妻警察署長さんから感謝状が贈られました▲署長さんと記念写真

【ちょっと一息

柴沼校長先生の愛犬「ハル」ちゃんの紹介、第2弾です。「自粛疲れ」を癒やしてください。


【柴沼校長先生からのコメント】 
週末、天気が良いときは、千波湖一周の散歩をしています。 他の犬たちに遭遇しても、いつも知らん顔して通り過ぎるマイペースのハルです。
みなさん、どうですか?癒やされましたか?ハルちゃん、ありがとう!

今日の岩瀬 令和3年9月13日(月)友引

今朝は、霧が濃く、やや蒸し暑い朝でした。この1週間は寒かったり暑かったりと気温の変化が大きかったので、体調を崩す人もいたのではないでしょうか。明日あたりから、平年並みの気温になるようです。着るもので気温の変化に対応して、体調管理に努めて下さい。本日は、臨時休業が延長されたことをうけて、生徒たちに、臨時休業期間中の時間割や課題等を配布するため、午前と午後に別れて分散登校してもらいました。
【分散登校 就職セミナーの様子
3年生は、就職セミナーを開催しました。就職試験を間近に控えた3年生就職希望者に対し、試験前の心構え等について個別に指導しました。

▲3年生の皆さんは、9月16日から開始される就職試験に向けて,準備万端ですか?頑張れ、3年生!
【分散登校 1・2年生ホームルームの様子
2週間ぶりの分散登校で、生徒たちの元気な顔を見ることができました。分散登校は本日と明日の2日間で行われます。

▲普通科2年生、担任から課題等が渡され、説明を受けています。

▲普通科2年生            ▲普通科1年生

▲普通科1年生            ▲普通科1年生

▲普通科1年生はスタディサプリ適性検査を行っていました。

▲衛生看護科2年生、担任と面談   ▲衛生看護科1年生

▲衛生看護科2年生、配布する課題等をまとめてくれています。みんな元気そうで良かった!
臨時休業は、あと2週間続きますが、生徒の皆さんは家庭でのオンライン学習を頑張って続けてください。先生方も頑張っています。学校再開の時まで、あと少しの辛抱です。頑張れ、岩高生!!

今日の岩瀬 令和3年9月10日(金)大安

昨日、茨城県知事の会見があり、「茨城県非常事態宣言」が9月13日(月)から26日(日)まで延長されることになりました。それに伴い、臨時休業も同期間、延長され、生徒たちにとっては夏休みから続いている長い休みとなりました。本校は9月1日からオンライン等で、毎日生徒と連絡を取っているのですが、学校に来られないことで不安に思っている生徒もいるかもしれません。しかし、距離は離れていても心はつながっているので、不安や悩みがあったらいつでも相談に乗りますので、いつでも連絡して下さい。先生方は、生徒の皆さんに寄り添い、サポートしていきます。

【臨時休業10日目 オンラインラジオ体操】
今週は、毎朝、1年生のホームルームでオンラインによるラジオ体操を行いました。今日は、柴沼校長先生もラジオ体操に参加しました。

▲オンラインラジオ体操の準備をする横山先生、今日は「ラジオ体操第2」を昨日同様ドラえもんバージョンの声で行いました。

▲柴沼校長先生も一緒に体操をしました

▲▼日に日に、先生方の体の切れが、増していっています▲▼


柴沼校長先生は、毎日元気に登校してくる生徒たちの姿を見られなくなってしまい、みんなが元気に家庭で過ごしているかどうか心配だったようですが、オンラインでラジオ体操を行っている様子を見て安心されていました。
【ちょっと一息】
本校の佐藤先生の愛犬を紹介します。2度目の紹介となります。

【佐藤先生からのコメント】
我が家の愛犬を紹介します。手前がさくら(メス・7才)、奥がりく(オス・5才)です。(以前紹介した時、年齢が間違っていました(^_^;)。こちらが正しいです。)

2匹は親子ですが、お互い親子だということは忘れてしまっているようです。

りくはさくらのことが大好きで、いつもこのようにくっつきたがりますが、

さくらの方はちょっと迷惑そう…。ときどきケンカもしますが、2匹は仲良しです。


▲おやつが欲しくて「いいお顔」をするりく君。
さくらちゃんとりく君にだいぶ癒やされたことでしょう。ホームページをご覧のみなさんのペットをぜひ、紹介していただき、癒やしを分け合いましょう!本校のEmailアドレス(koho@iwase-h.ibk.ed.jp)に写真を送っていただければ、「今日の岩瀨【ちょっと一息】」で紹介していきたいと思います。お待ちしています。

今日の岩瀬 令和3年9月9日(木)仏滅

今日9月9日は、「救急の日」の日です。「9」が2つ並ぶ日ということで、語呂合わせから、1982年に厚生省(現厚生労働省)が制定したものです。救急医療関係者の意識を高めるとともに、救急医療や救急業務に対する国民の正しい理解と認識を深めることを目的として定められたものです。一般の方が救急救命講習を受けたり、テレビドラマなどで救命医療に関することが扱われたりなど、救急医療に関する国民の関心は高まっています。また、コロナ新規感染者が増加し、医療の逼迫が問題視されている中、「救急の日」の意義をもう一度考え、日常の救急と災害時の救急についても考えておきたいですね。

【臨時休業9日目 オンラインラジオ体操と面接練習】
昨日に続き1年生のホームルームでオンラインによるラジオ体操を行いました。今日は、1年生以外の先生も参加して、「ラジオ体操第1」を行いました。

Google ChromeとiPadで、オンラインラジオ体操の準備をする先生方、今日の「ラジオ体操第1」は、ドラえもんバージョンです。

▲1年生以外の先生も参加してラジオ体操を行っていました。

▲先生方は、真剣かつアクティブにラジオ体操に取り組んでいました

▲生徒の皆さん元気ですか~!     ▲就職希望者の面接練習
オンラインでホームルームや学習支援を行っている一方、オンラインでは効果的にできない活動もあります。就職希望者の面接練習がその一つです。就職試験が来週実施されることもあり、校長先生と教頭先生で、3年生就職希望者に対し面接練習を行いました。写真は、柴沼校長先生による面接練習の様子です。就職試験を控えている3年生の皆さん、コロナ禍で面接練習がうまく進んでいないところもあるかもしれませんが、頑張って下さい。応援しています。
【ちょっと一息】
ビーズクッションでくつろぐ犬第2弾、りんちゃんの写真で心を癒やしていただけると幸いです。

▲超リラックスしているりんちゃん  ▲左前足の位置がいい感じです
りんちゃんは、自分のことを人間だと思っています。
【豆知識】
今日9月9日は「重陽(ちょうよう)の節句」で、「上巳(じょうし/じょうみ)の節句(3月3日)(桃の節句)」や「端午(たんご)の節句(5月5日)」などとともに、古代中国から伝わった「五節句」の一つです。中国では奇数のことを「陽数」といい、縁起がよい数とされ、なかでも最も大きな陽数「9」が重なる9月9日を「重陽(ちょうよう)」と制定し、無病息災や子孫繁栄を願い、祝いの宴を開いたことが起源とされます。その一方、「陽数」が重なると災いが起こりやすく不吉だとも考えられており、よくないことが起きないようにと、日には邪気を払う風習が根づいたともいわれています。「重陽の節句」は季節の花である菊を用いることから「菊の節句」とも呼ばれ、江戸時代には庶民の間でも広く親しまれる季節の行事となりました。

今日の岩瀬 令和3年9月8日(水)先負

昨日、富士山より初冠雪の便りがありました。甲府地方気象台が7日午前に発表した内容では富士山の初冠雪は、昨年より21日、平年より25日早いものだったそうです。9月に入って温度の低い日が続き天気も悪かったので、富士山も寒くて、雪の衣をまといたかったのでしょう。今週は曇りや雨の日が多くなり、昼間と朝晩の寒暖差が大きくなるようなので、体調を崩さないよう気をつけましょう。
【オンラインによるラジオ体操】
昨日、1年生のホームルームでオンラインによる「ラジオ体操第1」を行っていた様子を紹介しました。本日も1時間目のホームルームで、1年生全員がオンラインでつながり、「ラジオ体操第2」を行いました。

▲横山学年主任の企画で始まりました ▲石井先生は自宅からオンラインで参加

▲Google ChromeとiPadを使って準備 ▲1年の先生方で体操の実演

▲「ラジオ体操第2」はけっこう難しいです、学校に来ていた生徒も参加しました

▲生徒と先生がオンラインでつながり、毎朝「ラジオ体操」を行うというアイデアはすばらしいと思います。生徒の皆さん、家でのオンライン学習の前に体を動かしてストレスを発散しましょう!岩瀬高校、最高!
【ちょっと一息】
生徒が登校しない学校は、静かで、寂しい雰囲気です。しかし、花壇やプランターの花たちは元気に育ち、生徒の皆さんが学校に登校してくることを心待ちにしています。


今日の岩瀬 令和3年9月7日(火)友引

今朝は、久しぶりに太陽が顔を出してくれました。今日は、お天道様の機嫌が良かったのか、曇り空の時間帯もありましたが、晴れ間が多かったです。天気予報では、明日から曇りや雨の日が続き、気温が上昇して蒸し暑くなるようです。寒かったり暑かったりなど気温の変化で体調を崩さないよう気をつけて下さい。
【オンラインによる学習支援の様子 その2】
オンラインによる学習支援が始まって4日目になりますが、オンラインの授業に先生方も生徒たちも少しずつ慣れてきたようです。先生方の努力もあり、生徒たちと先生方は毎日オンラインでつながっています。対面で会えないのはやや物足りないようですが、先生と生徒のオンラインでの楽しそうな会話が随所で聞こえてきます。

▲9月6日(月)日本史Aの授業、生徒たちに声をしっかり伝えようと大きなマイクを使ってオンライン授業を行っています。

▲9月6日(月)国語総合の授業、生徒と対話しながら黒板を使って授業を行っています。

▲9月6日(月)数学Ⅰの授業、教室には生徒がいないのに、生徒の姿が見えてくるようなとてもダイナミックな授業です。

▲9月7日(火)1時間目のホームルーム、1年生全員でオンラインラジオ体操を行っていました。1年生の先生方が体育館に集まりラジオ体操第1を実演し,生徒たちに配信していました。

▲先生方は体育館で、生徒は自宅でラジオ体操を行っています。場所は離れていても心はつながっています。
先生たちの挑戦はまだまだ続きます。生徒の皆さんも、色々とチャレンジしていきましょう!
【ちょっと一息】
皆さん、自粛疲れしていませんか?学校へ行って友達と会いたいという人も多いでしょう。みんなと楽しく話せる日まで、あと少しの我慢です。皆さんの心の癒やしに少しでもなればとりんちゃんを紹介します。、

▲ビーズクッションでくつろぐりんちゃん▲クッションに体がフィットしてます
ビーズクッションでくつろぐ犬なんてあまりいませんよね。9月は県の「動物愛護月間」だから、まあいいか。

今日の岩瀬 令和3年9月3日(金)先負

8月末まで続いていた残暑ですが、9月に入ったとたんに雨が降って気温が下がって、秋めいてきました。今日も、朝から雨で、10月上旬の気温となっており、涼しさを通り越して寒いくらいでした。急激な気温の変化で体調を崩さないように気をつけて下さい。さて、本校では、9月2日から9月12日までの臨時休業中はオンラインによる学習支援を行っています。昨日から始まったオンライン学習支援ですが、どの先生方も試行錯誤しながら挑戦しています。
【オンラインによる学習支援の様子】
本校では、先生方にchromeブックが一人一台与えられており、chromeブックを使ってオンラインホームルームやオンライン学習支援が行われています。


一部の生徒は、学校に登校してオンライン学習に参加しながら、先生からの学習支援を受けています。


▲GoogleClassroomやmeetを使って生徒と対話しながら学習を進めています

▲電子黒板に教材を写して説明しています


▲説明している様子をchromeブックに写してどのように生徒に配信されているか確認することもできます

▲先生方皆さん、chromeブックをうまく使って、いかに効果的に学習を支援できるか研究しながら授業を展開しています



chromeブックにはカメラがついており、写真のように開いた状態で先生方や黒板を写すことができるので、簡単にオンラインで授業を中継できます。また、Google meetを使って生徒と会話をしたりチャットしたりする大変便利な機能がついています。先生方は、生徒たちが登校できなくても、いかに効果的に学習を支援していけるかを研究し、実践しています。コロナのこの状況に負けまいと先生たちは頑張っています。生徒の皆さんも頑張っていきましょう!先生たちの挑戦はまだまだ続きます。

今日の岩瀬 令和3年9月1日(水)先勝

42日間あった夏休みが終わり、今日から2学期の始まりです。となるところでしたが、新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が災害レベルまで増加し、茨城県では緊急事態宣言が発令され、9月12日まで臨時休業となりました。本校では、臨時休業期間中にオンラインでのホームルームや学習支援を行います。その準備として、生徒は8月30日と31日の2日間で分散登校しました。新型コロナウイルスの蔓延により、乗り越えていかなければならない壁が多々ありますが、ピンチをチャンスに変えるという気持ちでみんなで知恵を出し合いながら、色々と工夫して乗り越えていきましょう。
【オンラインによるホームルーム・2学期始業式】
9月1日は2学期始業式を予定していましたが、臨時休業となったため、各クラスでオンラインのホームルームが行われ、オンラインの接続を確認したあと、2学期始業式として、柴沼校長先生のお話をユーチューブ配信で聞きました。

▲2年生担任によるオンラインホームルーム、生徒と対面して健康確認▲

▲2年生担任によるオンラインホームルーム、2学年主任も参加しました▲

▲1年生担任によるオンラインホームルーム▲


▲1年生は参加している生徒のアカウントを電子黒板に映し出していました▲

▲3年生担任によるオンラインホームルーム▲

▲1年生衛生看護科担任によるオンラインホームルーム▲

▲オンライン始業式、柴沼校長先生のお話は、ユーチューブで配信しました▲
【ちょっといい話】
先日、下妻警察署の署長さんから連絡があり、本校の1年の生徒が振り込め詐欺を未然に防いでくれたと感謝の言葉を頂きました。その生徒は、下妻のコンビニでアルバイトをしていたのですが、高齢の方が大金を振り込もうとしているところを警察に連絡し、詐欺を防いでくれたということです。その生徒には、下妻警察署長から感謝状が贈られたそうです。

今日の岩瀬 令和3年8月19日(木)赤口

今日で夏休み30日目となり、夏休みも残すところあと12日となりました。茨城県非常事態宣言が8月16日から発令され、国の緊急事態宣言が8月20日から9月12日まで発令されます。新型コロナウイルス感染症新規感染者の急増が全国に波及し、災害レベルの事態になっています。特に40代~50代の感染者数が急激に伸びていて、さらに20代の若い世代でも重症化する事例も出ています。また、家庭内や職場での感染者が増えているので、まさに緊急事態です。今、一人一人がやらなければならないことは、自分の身を守ること、家族を守ること、みんなが心を一つにして感染を広げないための行動をとることです。マスクの着用・手洗いと消毒・三密を避けるという個人ができることをしっかりと意識して行動していきましょう。
【ライフル射撃 3年1組水柿君 インターハイの結果】
8月10日に行われた広島県つつがライフル射撃場で行われた第59回全国高等学校ライフル射撃競技選手権大会エアライフル立射に本校3年1組水柿君が出場しました。残念ながら決勝には一歩及ばず、予選で敗退してしまいましたが、最後まであきらめず粘り強い射撃を見せてくれました。





水柿君、お疲れ様でした。次のステップ目指して頑張って下さい。
【インターンシップ お世話になりました】
8月5日から8月12日にかけて、本校2年生が近隣の各事業所において、インターンシップでお世話になりました。各事業所の皆様、ありがとうございました。





【ちょっと一息】
コロナ禍の中、りんちゃんの写真で少しでも心をいやしていただければと思い掲載しました。あと少しで13才になるりんちゃんですが、敷居を枕にして寝ていました。敷居の高さがちょうどいいのでしょうか?

今日の岩瀬 令和3年8月3日(火)赤口

7月21日から始まった夏休みも、はや14日目となり、夏らしい暑い日が続いています。暑いといえば、東京オリンピックもメダルラッシュで熱い戦いが続いています。そして、新型コロナウイルス感染症新規感染者の増加が止まりません。感染を抑えるためには、人の流れを押さえることが重要となってくるわけですが、夏休みなどで、緊急事態宣言が出ているところでも人出が多く見受けられます。茨城県では7月30日(金)に県内最多の222名の新規感染者が出ています。マスクの着用・手洗いと消毒・三密を避けるという個人ができることをしっかりと意識して行動し、自宅のテレビからオリンピックの応援をしていきましょう。また、暑い日が続きますのでしっかりと水分補給をするなど熱中症に注意してお過ごし下さい。
【2年生進路別相談会(出前授業)】
7月29日(木)に2年生で行われた進路別相談会・出前授業の様子を紹介します。大学・短大・専門学校の方が来校し、出前授業を実施してくださいました。





730()には、21組と1年生の希望者を対象に予備校学習会が行われました。水戸駿優予備校の先生を講師に招き、英語の授業を実施していただきました。生徒たちは、夏休み中も、部活と勉強と進路活動に頑張っています。

今日の岩瀬 令和3年7月29日(木)先勝

夏休みが始まって本日で9日目になります。一昨日は、台風8号の影響を考え部活や課外が中止となりましたが、大きな被害もなく、昨日から生徒たちは、部活や課外で元気に登校しています。今日は2年生で進路別相談会が行われ、大学・短大・専門学校の方が出前授業を実施してくださいました。その様子は後ほど紹介していきます。話題は変わり、先週の金曜日に開幕した東京オリンピックですが、日本選手団の快進撃が続き、昨日の時点で金メダル13個、銀メダル4個、銅メダル5個、計22個のメダルを獲得しています。そして、感動の場面もたくさんありました。コロナ禍で行われているオリンピックなので開催に対する賛否両論がありますが、選手たちは、今までの努力の成果を発揮しようと全力で試合に臨んでいます。会場に行って応援はできませんが、家のテレビから、頑張っている選手たちにエールを送って応援しましょう。頑張れ日本!
【夏休み中も部活動や課外などで頑張っている生徒たち
昨日、7月28日(水)に行われた生徒の活動(部活動・課外・生徒会活動・面接練習)の様子を紹介します。岩瀬高校生たちも頑張っています。

▲サッカー部の練習               ▲サッカー部の練習

▲陸上部の練習                 ▲陸上部の練習

▲バドミントン部の練習             ▲バドミントン部の練習

▲野球部の練習                 ▲野球部の練習

▲2年生進学課外                ▲2年生進学課外

▲1年生進学課外                ▲1年生進学課外

▲生徒会による学校説明会の準備     ▲生徒会による学校説明会の準備

▲3年生面接練習                ▲3年生面接練習

▲3年生面接練習                ▲3年生面接練習
暑さに負けず頑張れ!岩瀬高校生徒諸君!!

今日の岩瀬 令和3年7月21日(水)大安

昨日は、1学期終業式が行われました。
【表彰式】

▲クラスマッチの表彰        ▲ライフル射撃水柿君の表彰

▲卓球部の表彰           ▲漢字検定の表彰
【ライフル射撃インターハイ出場 壮行会】
表彰式の後、ライフル射撃でインターハイに出場する水柿君の壮行会が行われました。

▲校長先生からの激励のことば    ▲生徒会からのインタービュー

▲生徒会長からの激励のことば    ▲水柿君からの挨拶
【1学期終業式】

▲柴沼校長先生の講話        ▲生徒指導主事小倉先生のお話
今日から夏休みが始まりました。ここ数日、最高気温が30℃以上の日が続いていますが、暑くなくては夏休みらしくありませんよね。夏休み初日、生徒たちは暑い中、部活動を頑張っていました。
【バドミントン部】

【バスケットボール部】

【陸上部】

【サッカー部】

【弓道部】

午後からは、バレーボールが活動していました。暑い中ですが生徒たちは元気いっぱいに練習していました。岩瀬高校生徒の皆さんには、部活動に、勉強に、充実した夏休みを過ごしてもらいたいと思います。3年生は、自分の進路実現のためにしっかり準備をして、高校生活最後の夏休みを過ごしてもらいたいと思います。
【サッカー部の練習試合】
7月17日(土)に本校サッカー部は、結城二高グランドで、結城二高他合同チームと練習試合を行いました。

写真は結城二高の鈴木先生が撮影してくれたものです。



頑張れ、岩瀬高校サッカー部!頑張れ岩瀬高生!!
今日の岩瀬 令和3年7月19日(月)先負

梅雨が明けて暑い夏がやってきました。ここ数日、最高気温が30℃以上の日が続き、暑さで身体が参ってしまっている人も多いと思います。さらに本日は、熱中症警戒アラートが発令されています。十分な水分補給と十分な休養をとって、熱中症に気をつけてお過ごし下さい。明日は1学期終業式で、あさってから夏休みに入ります。そしてオリンピック開幕(7月23日(金))まであと4日となりました。オリンピックはテレビで観戦して日本の選手たちを応援しましょう。今週も暑くなりますが、元気を出して頑張っていきましょう!部活動の人は熱中症に気をつけて夏休みの練習を頑張って下さい。
岩瀬高校の授業の様子をちょっと紹介します Vol.5
7月15日(木)と7月16日(金)に行われた授業を紹介します。

▲1年3組「社会と情報」授業者は吉川先生

▲専攻科1年「老年臨床看護Ⅱ」授業者は面田先生

▲2年1組「コミュニケーション英語Ⅱ」授業者は神永先生

▲1年4組「基礎看護」授業者は柳原先生・木代先生・谷口先生

▲専攻科2年「母性看護学実習」授業者は小松﨑先生

▲専攻科1年「女性生殖器疾患」授業者は奥澤先生

▲3年3組「国語表現」授業者は小倉先生

▲2年4組「基礎看護」授業者は松代先生

▲3年1組「物理基礎」授業者は中根先生

▲1年2組「数学Ⅰ」授業者は石井先生

▲専攻科1年「小児臨床看護各論」授業者は寺門瀬先生

▲3年1組「コミュニケーション英語Ⅱ」授業者は小松﨑先生

【ちょっと一息】
「りんちゃん」3回目の登場です。コーギーは牛追いの牧羊犬として飼育されていたため、牛にしっぽを踏まれないように、断尾されていたともいわれています。なので、りんちゃんのまん丸なお尻にはしっぽが生えていません。

▲外を眺め、もの思いにふけっています  ▲足が短いところがチャームポイントです

今日の岩瀬 令和3年7月16日(金)赤口

今日は、朝から晴れて強い日差しが照りつけていました。朝の時点で28℃くらいあり、最高気温は31℃になりました。そして、気象庁から本日16日、関東甲信と東北で梅雨明けしたとみられると発表がありました。昨年より16日、例年より3日早い梅雨明けとなりました。明日以降も晴れの日は続き、一段と暑くなりますので、熱中症に警戒をしてください。来週の水曜日から夏休みに入ります。夏休みまであと5日、そしてオリンピック開会まであと7日となりました。週末はゆっくり体を休めて、来週も元気に頑張っていきましょう!部活動の人は週末も部活を頑張って下さい。
岩瀬高校の授業の様子をちょっと紹介します Vol.4
7月13日(火)の授業を紹介します。

▲1年4組「数学」の授業

▲1年4組「体育」授業者は横山先生

▲3年1組「政治経済」授業者は西岡先生

▲3年2組「情報処理」授業者は磯先生

▲3年1組「体育」授業者は磯山先生

▲3年3組「数学A」授業者は中尾先生

▲1年3組「コミュニケーション英語Ⅰ」授業者は池田先生

▲2年1組「化学基礎」授業者は一ノ瀬先生

性教育講話 1学年
7月12日(月)5・6時間目に1年生を対象に性教育講話が行われました。講師はNPO法人ウイメンズネット「らいず」から坂場先生と臼井先生においでいただき「デートDV~お互いを大切にする関係とは~」という演題で講話とグループワークを実施していただきました。

リモートで坂場先生のお話を各教室の電子黒板に映し出す形で講話を行いました。

グループワークでは、坂場先生と臼井先生が各教室を回って生徒たちを指導していただきました。


【ちょっと一息】
有常教頭先生の愛犬「りんちゃん」です。2回目の登場となります。りんちゃんはコーギーのメス12才で8月で13才になります。犬なのにいつも布団で寝ていて、いびきもかきます。自分を人間と勘違いしているようです。

▲おなかを出して寝ているりんちゃん    ▲後ろ足をクロスするのがチャームポイントです

今日の岩瀬 令和3年7月14日(水)仏滅

天気予報を見ると今週中には,梅雨が明け、例年よりも早い梅雨明けとなりそうです。ここ最近は、各地で突然の天候変化によるゲリラ雷雨が発生しています。これは地上と上空の気温の差が40℃を超えると天気が不安定になり雷雨が発生しやすくなるためです。一昨日は、校舎北側の窓を開けていたため、ゲリラ雷雨により廊下が水浸しとなり大変でした。蒸し暑かったり、涼しかったり、朝晩と昼間の気温差があったりなど体調を崩しやすい時期ですので、健康面に気をつけて過ごしていきましょう。来週の水曜日から夏休みに入ります。夏休みまであと7日、元気を出して頑張っていきましょう!

【野球部夏の大会の続報】
1回戦でつくば工科高校と対戦しました。本校は、1回表と3回表に得点を重ね、3対0とリードしていました。その後も4回表に1点、5回表に1点取り合計5点を取りました。つくば工科高校には、3回裏に1点、4回裏に2点、5回裏に1点をとられ徐々に追い上げられ、ついに7回裏に1点を取られ同点に追いつかれました。そして8回の裏に1点を追加され、5対6と逆転されてしまいました。9回表の本校の攻撃、3番ピッチャー永堀君がフォアボールで出塁しましたが、後が続かず、惜しくも敗退しました。負けたことは残念でしたが、シーソーゲームで、ハラハラ・ドキドキの白熱した試合だったのが印象に残っています。野球部の皆さんお疲れ様でした。久保木監督、磯山部長、お疲れ様でした。




【衛生看護科1年看護実習 保護者によるボランティアの様子】
7月8日(木)5・6時間目の「基礎看護」で車いす移乗の実習を行いました。保護者の方にもご協力いただき実習を行いました。



【部活動頑張っています】

▲バドミントン部、岩瀬小学校体育館を借りて練習をしました。

▲バドミントン部の練習       ▲バドミントン部生徒と一ノ瀬先生

▲陸上部やり投げの練習(本校グランド)▲陸上部スタートの練習(本校グランド)

▲陸上部生徒と横山先生       ▲サッカー部の練習

▲サッカー部の練習 7月10日(土)本校グランドにて

▲バスケットボール部男子 7月10日(土)笠間高校との練習試合
【ちょっと一息】
本校の事務室南側の壁面にツバメが巣を作っていました。雛たちはずいぶんと大きくなっていましたがまだ飛べず、親ツバメからえさをもらっていました。


ツバメが巣を作ると「縁起が良い」とも言われています。岩瀬高校にも何か縁起の良いことが起こりそうな予感です。
今日の岩瀬 令和3年7月9日(金)仏滅

本日は本校野球部の試合の様子を速報で紹介します。高校野球夏の大会茨城県予選の1回戦で、つくば工科高校と対戦しましたが、残念ながら5対6で敗退してしまいました。試合は、岩瀬高校優勢で始まったのですが、7回に同点に追いつかれ8回に逆転されました。負けたとはいえ、選手たちはよく頑張りました。





野球部の試合の様子についての続報は後ほど「今日の岩瀬」で紹介していきます。

今日の岩瀬 令和3年7月8日(木)先負

昨日は、七夕だったのですが残念ながら雨、本日は野球部の夏の大会茨城県予選でつくば工科高校と笠間市民球場で対戦するはずだったのですが、雨で延期となりました。梅雨なので雨が降るのは仕方ないにしても、イベントの時は、せめて曇り空くらいでとどまってほしいものです。梅雨の終わりには大雨となりやすく、日本各地で大雨による被害も多数出ています。被害にあわれた方には、お見舞いを申し上げるとともに、大雨による被害が拡大しないことをお祈りいたします。
【岩瀬高校の授業の様子をちょっと紹介します Vol.3】

7月6日(火)と7月7日(水)に見学させていただいた授業の様子を紹介します。

▲1年2組「コミュニケーション英語Ⅰ」授業者は佐藤先生


▲2年1組「現代文」授業者は杉山先生

▲2年4組「成人看護」授業者は谷口先生

▲2年1組「古典B」の授業

▲2年3組「保健」授業者は廣澤先生

▲1年2組「現代社会」授業者は塚越先生

▲1年2・3組「音楽」授業者は高野先生

▲1年3組「生物基礎」授業者は3先生

▲3年4組「老年看護」授業者は堀川先生

▲専攻科1年「成人看護」授業者は木代先生

【ちょっと一息】
佐藤先生の愛犬「りく」と「さくら」を紹介します。犬たちに、心をいやしてもらって下さい。

【左の写真】手前が「りく」(オス・4才)で、奥が「さくら」(メス・6才)です。りくはさくらの息子です。りくはさくらお母さんのおやつを横取りするほど食いしん坊で、お母さんよりずっと大きくなりました。朝晩の散歩を何より楽しみにしています。 

【右の写真】もう一枚は、りくが子犬の頃の写真です。右がりくで、となりは兄の「ジャイアン」です。お兄ちゃんは、埼玉に住んでいる知り合いにもらわれていきました。
メッセージby佐藤


今日の岩瀬 令和3年7月5日(月)赤口

7月に入って毎日のように雨が降っています。雨の日は憂鬱な気分になってしまう人もいると思いますが、しっとりとして気分が落ち着くという人もいます。いずれにせよ、その人の感じ方で気持ちが変化するということですね。物事を前向きにとらえて、プラス思考で毎日を暮らせると毎日が幸せな気持ちになれると思います。今週も前向きに頑張っていきましょう!
【岩瀬高校の授業の様子をちょっと紹介します Vol.2】

7月2日(金)と本日7月5日(月)に見学させていただいた授業の様子を紹介します。

▲1年2組「国語総合」授業者は大久保先生

▲3年1組「日本史B」授業者は久保木先生

▲専攻科1年「基礎看護Ⅱ」授業者は平間先生、板谷先生

▲1年2組「家庭科」授業者は増渕先生

▲2年4組「母性看護学概論」授業者は山本先生

▲1年3組「コミュニケーション英語Ⅰ」授業者は小原先生
今日の岩瀬 令和3年7月1日(木)友引

梅雨前線の北上により梅雨が本格化しています。温度は低いけれど湿度が高く、寒いかなと思いきやムシムシと蒸し暑かったりするので、体調管理には気をつけて下さい。今日から7月が始まりました。上半期から下半期への移り変わりなので、気持ちも新たに、2021年の後半を頑張っていきましょう。
【岩瀬高校の授業の様子をちょっと紹介します Vol.1】

今日から管理職による授業観察と先生方相互の授業参観が行われます。見学させていただいた授業の様子をちょっとずつ紹介していきたいと思います。

▲3年1組「現代文」授業者は安澤先生

▲3年1組「世界史B」授業者は槙野先生

▲専攻科1年「英語」授業者は川松先生
図書館主催の七夕祭り
図書館主催の七夕祭りが開催されています。期間は、7月7日(水)までです。図書館へ行って、短冊に願い事を書いてみよう!


【悔しかった話】
昨日、バレー部が桜川市岩瀬体育館「ラスカ」で練習を行いました。その中で、教員3名対バレー部員3名との練習試合を行いました。結果は教員チームの惨敗で、教員たちはかなり悔しい思いをしました。今度は教員の人数を増やし、ドリームチームを組んでしリベンジしたいと考えています。待ってろよ!バレー部、次は負けないからな!
今日の岩瀬 令和3年6月30日(水)先勝

今週は梅雨前線が北上し、梅雨らしい天気が続くようです。今年は平年より7日遅い梅雨入りでしたが、梅雨入りが遅かった分、梅雨明けが遅くなるかもしれません。関東甲信地方の平年の梅雨明けは7月19日頃らしいのですが・・・。7月21日(水)から始まる夏休みまでには梅雨明けして、夏らしさを感じとれる夏休みとなってもらいたいですね。
【バレーボール部・バスケットボール部の練習の様子】

昨日は期末テスト最終日で、各部の活動が始まりました。本校の体育館が天井修理工事で使用できないため、バレーボール部・バスケットボール部・バドミントン部の練習は、桜川市岩瀬体育館「ラスカ」を借りて行いました。桜川市岩瀬体育館「ラスカ」は広くてきれいな体育館です。床もピカピカで大変よい環境で練習ができました。

▲バレー部の練習           ▲バレー部の練習

▲バレー部の練習          ▲女子バレーボール部

▲バスケ部の練習          ▲男子バスケットボール部

▲バスケ部の練習          ▲女子バスケットボール部
岩瀬高校の生徒諸君、部活動も勉強も、学校生活を楽しみながら頑張って下さい。

今日の岩瀬 令和3年6月29日(火)赤口

先週の木曜日から始まった1学期末考査も今日で考査最終日となり、テストを終えた生徒たちは、すがすがしい顔で下校していました。部活動も活動再開し、本校OBの石川写真舘の方が来校して、卒業アルバム用の部活動の写真撮影をしていました。生徒たちはユニフォームに袖を通していい顔で写真に写っていました。明日で6月も終わり、2021年の上半期が過ぎようとしています。1年はあっという間に過ぎていきます。2022年もあっという間にやってきます。もし、今年中にやろうと思っていることがまだできていなかったなら、やり残していることを早めに片付けていきましょう。
【教職員ICT活用研修の様子】
昨日行われた、職員対象のICT研修の様子を紹介します。専門家を講師に招き、14時から17時までの3時間の講習を行いました。今回は2回目の研修で、夏季休業中にあと1回実施する予定です。

本校では授業で活用できるよう、教職員一人一人に、"Chromebook"が配布されています。今回の研修は、"Chromebook"を使って「スプレッドシートで成績管理表を作る」「Google Classroomの効果的な利用方法」などを勉強しました。

受講者同士で教え合ったりなど、まさにアクティブラーニングで研修が行われていました。3時間の研修で、職場でのICT活用に関する理解度と意識が向上したと感じました。P.S.有常教頭先生はあまりのハードさに一時、気を失っていました。
【新しい検温器を導入しました】
本日、自動検温器が生徒昇降口と職員玄関に設置されました。

▲生徒昇降口に2台         ▲職員玄関に2台
本日は肉の日です。肉でも食べてスタミナを付けて梅雨を乗り切っていきましょう!

今日の岩瀬 令和3年6月24日(木)先勝

昨日、高校野球夏の大会の組み合わせ抽選会が行われ、本校野球部は7月8日(木)に笠間球場でつくば工科高校と対戦することになりました。コロナ感染症対策として全校で球場に応援に行くことはできませんが、気持ちは球場に行ったつもりで”心”で応援したいと思います。野球部の皆さんには勝利を勝ち取ってもらいたいと思います。頑張れ野球部!!
昨日は、午後から学校評議員会が開催されました。学校評議員の方には 6時間目の授業を参観していただき、その後の会議に参加していただきました。

【学校評議員による授業参観の様子】

▲「器楽」の授業、トーンチャイムを使って「星に願いを」を演奏していました。みんなですてきな音を奏でていました。

▲「情報処理」の授業、タイピングの練習をしていました。

▲電子黒板を使った「体育」の授業     ▲看護科1年、「科学と人間生活」の授業

▲看護科2年、「基礎看護」の授業     ▲看護科3年、「数学A」の授業
【学校評議員会の様子】
授業参観の後、会議室で学校評議員会を行いました。評議員の皆様からは、本校に対して様々なご意見やアドバイスをいただきました。




今日の岩瀬 令和3年6月21日(月)仏滅

本日も「梅雨の晴れ間」で太陽が時々顔をのぞかせていて、梅雨はお休みなのかなと思わせるような天気です。湿度が高くないのか、ジメジメしないさわやかな風が吹き、心地よく感じます。今日は、二十四節気の「夏至」です。北半球では1年でもっとも昼が長く、夜が短い日です。
【部活動の様子】
本校女子弓道部は、6月12日(土)に茨城県武道館で行われた県高校総体弓道団体の部に出場しましたが、予選で敗退しました。試合には、3年生1人、2年生4人が出場しました。8月に県個人選手権大会が控えており、2年生の活躍を期待しています。

現在、本校体育館は天井工事のため8月半ばまで使用することができません。体育館で活動する部は、他の練習場所を借りて活動することになります。6月18日(金)にバスケットボール部が岩瀨小学校体育館をお借りして練習をしました。


久々の体育館での練習に、生徒たちは、いきいきとバスケットボールを楽しんでいたようです。

【岩瀬高校のぼり旗ができあがってきました】

▲生徒会の生徒とのぼり旗、のぼり旗は、今年初めて作成しました。
今日の岩瀬 令和3年6月18日(金)先負

今日は久しぶりに太陽が顔をのぞかせ、「梅雨の晴れ間」の青空がさわやかに感じる一日です。時折吹く風が涼しくて、心地よく感じます。ここ最近は、天気が不安定で雷が鳴ったり、短時間にスコールのような大雨が降ったりと荒れた天気したが、今日は晴れて気持ちも前向きになれますよね。
【第3学年 面接練習の様子】
先週から始まった第3学年面接練習の様子を紹介します。

▲放課後に、本館4階多目的室を使って面接練習を行っています。

▲入退室や礼法など、先生から指導されていました。

▲担任の先生が面接官になって面接練習行っています。やや緊張気味?
3年生の皆さんは、これから面接練習を重ねて、自分の進路実現のために努力して下さい。頑張れ岩瀬高校3年生!

今日の岩瀬 令和3年6月17日(木)赤口

「今日の岩瀨」では、おもに生徒が活動する様子を中心に伝えてきましたが、今日はPTA活動の様子をお伝えします。
【PTA広報委員会の様子】
昨日(6月16日)に、本校でPTA広報委員会が行われました。PTA広報委員会の主な仕事は、PTA広報誌「瞳」を年2回発行することです。昨日の委員会では、9月に発行するPTA広報誌の編集について話し合いがもたれました。

▲17時30分から本校会議室で行われました▲担当の吉野先生が司会を務めました


▲保護者の皆様には、夕方の忙しい時間にお集まりいただき、むありがとうございました。
【ちょっと一息】
有常教頭先生の愛犬「りん」を紹介します。りんちゃんは、コーギーのメス12才です。もうすぐ13才になります。足が短く太っているので子豚みたいです。コーギーは子犬の時にしっぽを切ってしまうため、りんちゃんにはしっぽがなく、まん丸のお尻がチャームポイントです。

今日の岩瀬 令和3年6月16日(水)大安

速報  インターハイ出場 (エアライフル)
3年1組 水柿君(協和中) が8月に広島県で行われる全国高校総体に「エアライフル」で出場が決定しました。おめでとうございます。

本日は、クラスマッチを終えて、柴沼校長先生からのメッセージをいただきました。

【柴沼校長先生より】

昨年度を振り返ると、コロナウイルス感染拡大の影響により、学校の行事がほとんど実施ができない状況でした。

 今年度についても、予断を許さない状況は続いていますが、生徒会役員や体育委員、関係部活動の生徒たちのおかげで、まずは、最初の生徒会行事“クラスマッチ”が実施できました。今後もできる限りの対策を講じて、全生徒協力のもと教育活動を進めていきたいと思います。応援よろしくお願いします。

 さて、今回のクラスマッチを観戦する中で、生徒の皆さんの夢中でプレイしている姿や、仲間へ声援を送る様子、友人同士で交わす会話や笑顔等を見ることができ、少しホッとしました。コロナ感染対策等のために、マスク着用、ソーシャルディスタンス、大声を出さない、手指の消毒等々、生活での制約が多くなり、ストレスの多くなる生活を強いている状況なので、何か発散する機会があれば良いと思っていました。

“楽しい学校”、“誰もが笑顔で学べる岩瀬高校”を掲げ、[With Smile Project]を推進している岩瀬高校にとって、生徒の笑顔はとても大きなエネルギーです。

 これからも、学校のみんなで力を合わせて、“笑顔になれる時間”をたくさん創っていきましょう。

 それにしても、グラウンドにいるだけだったのに、だいぶ体力を消耗してしまったようです。校長室に戻った後は、かなりの量の水分補給が必要になってしまいました。急に暑くなり、普段校長室で書類ばかり見ている身体には少しきつかったかもしれません。

 適度な運動もしないとダメだと反省する機会にもなりました。         校長より

【ちょっと一息】
柴沼校長先生の愛犬「ハル」を紹介します。パピヨンとチワワのミックス犬のメスで3才になります。春に家に来たから「ハル」という名前を付けたそうです。いつも家の中を走り回っていて、チャイムが鳴ると一番最初に玄関へ行ってお客様を出迎えるそうです。

ホームページをご覧いただいている皆さんの家庭にも愛犬や愛猫がいると思いますが、本校のEmailアドレスに写真を送っていただければ、「今日の岩瀨【ちょっと一息】」で紹介していきたいと思います。お待ちしています。

今日の岩瀬 令和3年6月15日(火)仏滅

クラスマッチの余韻がさめやらぬまま、6月も半分が過ぎようとしています。クラスマッチでは生徒たちが生き生きと躍動していて、競技中の表情は真剣そのもので輝いていました。クラスマッチでの勢いをそのまま、6月末の1学期期末考査や3年生では自分の進路活動に向けて頑張ってもらいたいと思います。
【3学年系統別進路説明会の様子 】
昨日(6月14日)に3学年で、進路別に説明会が実施されました。就職希望者は業者の方から面接練指導を受け、大学・短大・専門学校希望者は各種学校関係者から直接説明を受けました。


面接指導を受ける生徒たち         面接指導を受ける生徒たち

面接指導を受ける生徒           専門学校関係の説明を聞く生徒

専門学校関係の説明を聞く生徒たち   大学関係の説明を聞く生徒

▲大学・短大関係の説明を聞く生徒
      大学関係の説明を聞く生徒

今日の岩瀬 令和3年6月14日(月)先負

本日、気象庁から、「関東甲信地方が梅雨入りしたとみられる」と発表がありました。今日は、梅雨入りを感じさせるジメジメして蒸し暑い天気となりました。関東甲信地方の梅雨入りは、平年より7日遅いようです。梅雨は気分が憂鬱になりがちですが、梅雨がなければ水不足や作物の生育に影響が出て私たちの生活にも影響が出てきます。考え方を少し変えて、梅雨の時期にしか見られない、雨のアンニュイな雰囲気を楽しむのもいいかもしれませんね。この梅雨を過ぎれば、暑い(熱い)夏がやってきます。
【クラスマッチ 午後の種目の様子 】
クラスマッチ午後に行われた、玉入れ、大縄跳び、借り物競走、クラス対抗リレーの様子を紹介します。

玉入れを応援する生徒たち         玉入れ用の玉は、手作りです

円の外から真ん中のかごに玉を入れます大縄飛び、みんなで一斉にジャンプ

担任の先生も応援しています        楽しそうにジャンプしています

借り物競走最初の障害、網くぐり      先生を借りてゴール

クラス対抗リレー               リレーは最高に盛り上がりました

バレーボールを終えて            キックベースを終えて


今日の岩瀬 令和3年6月11日(金)赤口

本日クラスマッチが行われました。生徒たちの願いが届いたのか、晴れて、絶好のクラスマッチ日よりでした。感染症対策のため屋外で実施する競技のみだったので、熱中症対策として「休憩時間を長くとる」「各競技の時間を短くする」などの当初の予定から少し変更を加えて競技が行われました。そんな中、生徒たちはクラスマッチを全力で楽しんでいました。
【クラスマッチの様子】
午前中に、キックベースとバレーボール、それぞれの準決勝まで行われました。午後には、玉入れ、大縄跳び、
借り物競走、クラス対抗リレーが行われました。本日は午前の部の様子を紹介します。午後の部の様子については、後日、紹介します。

▲しっかりと準備運動をしました       ▲女子は外でバレーボールを行いました

▲1年4組生徒と担任の塚越先生       ▲競技の合間に・・・

▲キックベースの応援をする生徒たち    ▲キックベースの応援の合間に・・・

女子バレー、大変盛り上がっていました  ▲教育実習最終日ですね、上野先生

▲柴沼校長先生も女子バレーを応援     ▲キックベース優勝の3年3組
教育実習生の上野先生は、今日が教育実習最終日です。クラスマッチでは、ビデオ撮影してもらったり、借り物競走にかり出されたり、大活躍でした。3週間の教育実習、お疲れ様でした。

今日の岩瀬 令和3年6月10日(木)大安

昨日(6月9日)、つくばカピオで開催された進路別相談会に普通科2学年が参加してきました。進学希望者と就職希望者に分かれ、各専門学校や大学、企業の説明を受けてきました。各ブースで真剣に話を聞く岩瀬高校の生徒の皆さんの姿を見て、これからの進路について深く考える良いきっかけになったのではないかと思います。進路決定まではまだ時間がありますが、今回の経験をきっかけに自分自身にとって最良の進路選択ができるようこれからも頑張っていきましょう!by吉野

【進路見学会の様子】



今日の岩瀬 令和3年6月9日(水)友引

昨日から全国的に気温が上昇し、今日の桜川市の最高気温は30℃に達したようです。この時期の平年の最高気温が24℃位なのでだいぶ高い気温となっています。クラスマッチが6月11日(金)に実施されますが、天気予報では今週は晴れの日が多いという予報なので、クラスマッチまでこの晴天が続くこくとを祈っています。

【体育授業でのクラスマッチの練習の様子】
2時間目の2年1組体育、3時間目の3年4組体育でクラスマッチの練習している様子です。


クラスマッチの種目に長縄飛びがあります。2年1組体育と3年4組体育での長縄跳びの練習の様子です。3分間に何回飛べるかを競います。

3年4組体育での女子バレーの練習の様子です。暑い中、生徒たちは元気に活動していました。

授業担当の磯山先生、暑い中、お疲れ様です。

クラスマッチではキックベース、バレーボール、玉入れ、大縄跳び、借り物・障害物競走、リレーを行います。コロナ対策としてクラスマッチの種目は全てグランドで行う種目となっています。この日の暑さのように、クラスマッチでも「熱い戦い」を期待しています。

今日の岩瀬 令和3年6月8日(火)先勝

昨日6月7日(月)の放課後、ボランティア部の生徒たちが、職員玄関前の花壇の花とプランターの花を植え替えてくれました。花壇には「ベゴニア」と「サルビア」をプランターには「マリーゴールド」を植えました。花のある生活は心が癒やされますよね。

【ホランティア部の活動 花の植え替えの様子について】

まず、花壇に植えてあった花を抜いて、土の一部を入れ替えました。土を十分にほぐした後、花の苗を植えました。

プランターの土も入れ替え、花の苗を植えました。みんなで協力して、テキパキと作業を進めていました。


ボランティア部生徒の皆さん、顧問の先生方、お疲れ様でした。

今日の岩瀬 令和3年6月7日(月)赤口

本校3年生の水柿君(協和中)が「令和3年度関東高等学校ライフル射撃大会」に出場しました。大会は、6月5日(土)に桜川市真壁町にある茨城県営ライフル射撃場で行われました。水柿君は、予選第1組に出場したのですが、残念ながら決勝に進むことはできませんでした。

【関東高等学校ライフル射撃大会の様子】


茨城県営ライフル射撃場は山の中腹に位置し、射撃場に到着するまでは、けっこう山を登っていきます。当然自動車で上っていくのですが・・・。射撃場の施設は茨城国体の時に新設されたようで、大変きれいで、最新の設備を備えた施設です。

水柿君の出場したエアライフル射撃は、口径4.5mmの鉛の銃弾(ペレット)を、10m先に設置された固定標的に向かって、圧縮空気または不燃性のガスの圧力によって発射して、その命中精度を競うスポーツです。

10m先の標的は円形の電子標的が採用されていて、中心に当たるほど高い得点が与えられ,中央のドットに当たれば10点となります。あたった場所がモニターに表示され、得点も小数点単位で自動的に出てきます。

合計60発を75分で撃ち終えなければならず、その合計得点の上位から順位が決定されます。点数は、1発の満点が10.9点で、かける60発だと総得点の満点は654点となります。体と銃を安定させるため、専用の服を着用しますが、上下で、3~4kgくらいの重さがあります。1回の試合で、体重が3~4kg落ちるときもあるそうです。体力と精神力と集中力が要求されるスポーツなのです。
水柿君は、明日6月8日(火)に、同じ茨城県営ライフル射撃場で行われるインターハイ茨城県予選に出場します。インターハイ出場目指して頑張って下さい。

 

今日の岩瀬 令和3年6月4日(金)

今日は朝から雨風が強く吹き荒れ、登校時間と重なったので、生徒たちは登校するのに大変だったと思います。いつもの朝は、カッコーのさえずりに心を癒やされながら登校するのですが、今日は、強い風に傘が壊されそうになりながらブルーな気持ちで登校してきた人も多かったのでは・・・。来週はクラスマッチが開催されるのでずっと晴れてほしいですね。

【教育実習生の授業】
5月24日(月)から始まった教育実習も2週間を過ぎようとしています。今日は、教育実習生上野創先生の授業を紹介します。

2年1組5時間目、英語の授業です。最初にリスニングを行い、聞き取ったものをプリントに書き入れていました。

先生が英文を読んだ後、生徒たちはその後をリピート練習しました。

上野創先生の実習は、6月11日(金)までとなっています。

今日の岩瀬 令和3年6月3日(木)友引

5月中旬頃は例年より早く梅雨に入ったような天気でしたが、6月に入ってから、いい天気が続いています。6月と言えば梅雨の時期で、平年の関東地方梅雨入りの時期は6月7日だそうです。明日から天気は崩れるようですが、来週のクラスマッチには、いい天気になってもらいたいものです。

【昼休みの図書館】
本日は本校の図書館の様子を紹介します。本校図書館は特別等1階にあります。

▲入り口前に設置されたウエルカムボード  ▲図書館入り口です
図書館には毎日図書委員が当番制で来館し、図書館の整備のお手伝いをしてくれています。図書委員の仕事は、返却ボックスの確認、本の消毒、本の配架(本を元に位置に戻すこと)、新聞の陳列なとです。

▲本を返却しにきた生徒            ▲図書委員による本の消毒

▲新聞を見やすいように綴じています。

▲掲示物の張り替えも図書委員の仕事です。

▲入り口から入ってすぐに話題の本が陳列されてます▲まんがコーナーもあります
図書館担当の先生方と図書委員のおかげで、大変利用しやすい環境に整備されています。
【ちょっといい話】
昨日、本校の生徒2名が、市内の小学生が自転車で転んで困っているのを助けてくれました。その後、保護者と連絡がつき小学生は無事に帰宅しました。人助けは当たり前のことなのですが、実際その場に居合わせたときに、すぐに行動に移すことは難しいことです。当たり前のことを当たり前にできた2名の生徒たちを誇りに思います。

今日の岩瀬 令和3年6月1日(火)赤口

今日から6月、衣替えとなります。6月のスタートの天気が晴れなので気分も上がってきます。6月11日(金)にクラスマッチが開催されますが、今日のようなさわやかな晴れとなることを祈っています。岩瀬高校生徒の皆さん、クラスマッチを盛り上げていきましょう!
【PTA登校指導より】


天候に恵まれさわやかな初夏の中、PTAのあいさつ運動が行われました。750~という早朝からでしたが、多くの保護者の方にご協力いただき、よい一日のスタートを切ることができました。ご協力ありがとうございました。今年度はあと2回行われます。そのほかにも教職員や生徒会、委員会によるあいさつ運動も随時行われています。さわやかなあいさつからはじまる岩瀬高校の一日を引き続き継続していきます!!

▲柴沼校長先生がお気に入りの本館4階から見える景色

今日の岩瀬 令和3年5月31日(月)大安
今日で5月も終わりです。新年度が始まって2ヶ月がたちました。1年生は少しずつ学校に慣れ始め高校生らしくなってきたように感じます。昨年は、4月から約1ヶ月半の休校期間があり、6月から本格的に登校が始まりました。今年は、新型コロナウイルス新規感染数が一進一退の状態が続いているものの、学校行事や部活動も停止しないで実施できています。全国でワクチン接種が本格的にはじまっています。今後、感染状況が終息に向かい、通常の学校生活に戻ることを祈るばかりです。
【サッカー部交流試合より】

5月29日(土)に本校グランドにおいて、岩瀨西中サッカー部と本校サッカー部が交流試合を行いました。交流試合は2試合行われ、結果は、高校生が2勝しましたが、お互いよい刺激を受けることができたと思います。地元の中学生との交流によって岩瀬高校をより知ってもらう機会となればと思います。
今日の岩瀬 令和3年5月28日(金)友引
各運動部では高校総体の地区予選がはじまっています。岩瀬高校では、サッカー部、バドミントン部、バスケットボール部、バレーボール部、卓球部が地区大会に参加しています。なかでも卓球部の活躍はめざましく、5月25日下館総合体育館で行われた高校総体県西地区予選大会の女子ダブルスで瀬島・岩本ペアが優勝しました。両名はシングルスでも県大会に出場します。県大会での活躍を期待しています。
【朝の読書の様子から】



本校は、朝のショートホームルームの後、10分間「朝の読書」を行っています。15年くらい前から行われているものですが、読書が好きな生徒が多いようで、落ち着いて読書にふけっています。「気持ちが安定する」「授業の取り組みがよくなった」など先生方からも好評です。
P.S.校舎は東側・北側には新緑の山並みが見えて、大変心が落ち着きます。
今日の岩瀬 令和3年5月27日(木)先勝
岩瀬高校では、先週末で1学期中間考査が終了しました。生徒たちは一息ついているところだと思います。中間考査最終日には図書館教養講座が開催されました。
【図書館教養講座の様子から】
5月21日(金)に茨城県陶芸美術館を訪れました。テスト終了後、12時30分に学校を出発し、バスに揺られ陶芸美術館まで・・・、9名の生徒が参加しました。

元岩瀬高校職員で現茨城県陶芸美術館企画管理課主査稲見先生より美術館の案内と今回の企画展について説明を受けました。

生徒たちは熱心に展示物を見学していました。茨城県陶芸美術館の皆様には大変お世話になりました。
今日の岩瀬 令和3年5月26日
岩瀬高等学校です。地域の皆様や中学校の生徒さん、本校の生徒・保護者の皆様に日々の岩瀬高校の様子を発信し、岩瀬高校を知っていただくこくことを目的に「今日の岩瀬」を始めました。岩瀬高校の日々の様子を発信できればと思っています。
まずは、野球部の練習の様子から



5月23日(日)に野球部が本校で練習をしました。昨年は新型コロナウイルス感染症の影響でインターハイ・夏の甲子園など高校生のほとんどの大会が中止となってしまいました。今年こそは、インターハイや夏の甲子園につながる予選大会や本大会が開催されることを祈っています。そして、各部が大会に出場し、練習の成果を是非発揮してもらいたいと思います。頑張れ岩瀬高校運動部・文化部!